タグ別アーカイブ: 比較

使いやすいコンビネーションラチェットレンチの選び方・比較

「本ページはプロモーションが含まれています」


ラチェット

コンビネーションラチェットレンチって色々な種類があります。

  • ラチェットメガネレンチとスパナ(オープンエンド)のタイプ。
  • ラチェット部に対してグリップ部に角度が付いて切り替えができるもの。
  • ラチェット部がフレックス(首振り)なもの。
  • 締め付け、緩めの切り替えでできるもの。
  • スパナ側にクイック機能があるもの。

どれをとっても一長一短があり、使い方によってベストなコンビネーションラチェットレンチが決まってきます。

最も使いやすく、万能なコンビネーションラチェットレンチはあるのでしょうか?

さまざまなコンビネーションラチェットレンチについて、良いところや悪いところをを比較し、あなたにピッタリ合うコンビネーションラチェットレンチを探してみましょう。

ラチェットメガネレンチとスパナ(オープンエンド)のタイプ

使いやすいコンビネーションラチェットレンチの選び方

ラチェット

いわゆるよくあるタイプのラチェットメガネレンチで通称ギアレンチなんて呼ばれたりします。

グリップがストレートなタイプはボルトの早回しには最適ですね。

スパナとしてナット側を供回りしないように抑えることもできます。

【欠点】

平らな面にボルトが取り付けられているときはグリップとの間にスキマがないため握りずらい。

ラチェット部がフレックス(首振り)なもの

使いやすいコンビネーションラチェットレンチの選び方

首振り

ラチェット部がフレックスタイプ(首振り)なので狭いところでもグリップを立てることでボルトにアクセスしやすい。

【欠点】

強い力で締め付けるとき、首が振られてグリップ部が曲がってしまう為、力をかけずらい。

スパナ側にクイック機能があるもの

使いやすいコンビネーションラチェットレンチの選び方

クイック

ラチェットレンチに加えてスパナ側でも早回しが可能。

【欠点】

ラチェットレンチやインパクトドライバーなどでボルトを回すとき、ナット側を供回りしないようにスパナで抑えても空回りして抑えることができない。

スパナ側のクイック機能は一見使いやすそうに思えるがナットを抑えるときのように使いずらいこともある。

ラチェット部に対してグリップ部に角度が付いて切り替えができるもの

使いやすいコンビネーションラチェットレンチの選び方

切り替え

ストレートタイプと違いオフセットがあるため、グリップが握りやすい。

締め付けと緩めの切り替えレバーが付いているのでラチェットを裏返して使う必要がない。

手元の切り替えレバーがあるので締め付けと緩めの方向を間違えることもない。

【欠点】

特になし。

おすすめのコンビネーションラチェットレンチとは?

使いやすいコンビネーションラチェットレンチの選び方

ということで、使いやすいコンビネーションラチェットレンチは「ラチェット部に対してグリップ部に角度が付いて切り替えができるもの」ではないでしょうか?

ラチェット

その中でも個人的におすすめなのはトネ(TONE) 切替式ラチェットめがねレンチ HPRMR-17です。

グリップが握りやすく、強度的にも強い、そして切り替えレバーがついている。

更におすすめな理由はボルトナットのストップ機構が搭載されているからです。

hprmr

ボルトナットのストップ機構とはメガネ部に搭載されたストップ機構でメガネ部がボルトナットの最適な位置で停止します。

ボルトナットからのレンチの抜け落ちを解消できます。

そのうえダブルナット等にも対応できます。

詳しくは動画がわかりやすいので見てみてください。


TONE公式Youtube TONE CHANNELより

PR

⇒ トネ(TONE) 切替式ラチェットめがねレンチ HPRMR-17 二面幅17mm


関連記事

使いやすいコンビネーションラチェットレンチの選び方

トネ(TONE) ショートスイベルラチェットハンドルRH2VHS 差込角6.35mm

PR

ラチェットメガネ

⇒ amazonでみる


使いやすいプラスドライバーの選び方

「本ページはプロモーションが含まれています」

プラスドライバーはよく使う工具のひとつで、どの家庭にも必ずあるものですね。

だからこそ、使いやすいプラスドライバーをひとつは持っておきたいものです。

PB

しかし、使いやすいプラスドライバーとはどんなものでしょうか?

またプラスドライバーにはどんな種類があるのでしょうか?

作業に適した選び方や、ケースバイケースでのプラスドライバー選びの参考になればと思いプラスドライバーの選び方をご紹介します。

用途に合ったドライバー選びをしましょう。

プラスドライバーの種類

  • 樹脂グリップドライバー
  • ボールグリップドライバー
  • 貫通ドライバー
  • ボルスター付きドライバー
  • マグネット付きドライバー
  • スタビードライバー
  • ラチェットドライバー
  • インパクトドライバー
  • 絶縁ドライバー

様々なプラスドライバーについて用途や適切な使い方、便利な使い方などをご紹介していきます。

樹脂グリップドライバー

50sph

PR

Wera(ヴェラ) 50SPH クラフトフォーム ダイヤモンドドライバー 2×150 002812

グリップがプラスチックやウレタン樹脂で作られているオーソドックスなドライバーです。
グリップは細目で握って手首でまわすタイプです。

ハードタイプとソフトタイプがあり、ハードはプラスチック製が主流で固く、汚れは付きにくい特徴があります。
ソフトは表面に弾力があり、手にやさしく疲れにくいという特徴があります。

ボールグリップドライバー

no.220

PR

ベッセル(VESSEL) ボールグリップドライバー No.220 プラス2×100

電気工事などによく使われるドライバーです。
グリップが丸くなっていて握りやすく、早回しもラクにできます。

グリップを丸く手のひらで包み込むようにまわします。
押し回しが特に必要な木ネジ用としてよく使われることあります。

グリップが大きく回転トルクがかかりやすいことから、力の弱い方や女性向きとも言えます。

貫通ドライバー

b-370

PR

ベッセル(VESSEL) ノンスリップ貫通ドライバー プラス2×100 No.B-370

貫通タイプはグリップの座金をたたいてネジにショックを与え、固着したネジを緩めるような使い方ができます。
ネジの十字溝にサビやペンキがついていてドライバーが差し込みにくいときにも役に立ちます。

ボルスター付きドライバー

PGPD-002

PR

TONE(トネ) パワーグリップドライバー(貫通) PGPD-002

軸の根元に六角を付けることで、固くてまわりにくいネジを緩めるときにレンチを掛けることができます。

No.2のドライバーでは10mmのスパナやメガネレンチが使えます。

マグネット付きドライバー

no.230

PR

ベッセル(VESSEL) ボールグリップ貫通ドライバー プラス2×100 No.230

先端にマグネットが付いているドライバーです。
鉄製のネジは磁石でついて落ちることがりません。

※ステンレス製のネジはつきません。

スタビードライバー

B-270

PR

ベッセル(VESSEL) ベクトルスタビードライバー プラス2×15 No.B-270

スタビードライバーとは普通のドライバーが入らないようなところでも、入るように作られた全長の短いドライバーです。
クルマのメンテナンスなど、狭い場所でも使いやすいのが特徴です。

ラチェットドライバー

2200

PR

ベッセル(VESSEL) ボールラチェットドライバー 2200 +2×100

早回しが可能なラチェット機能付きのドライバーです。
片手で高速締め付けができます。

インパクトドライバー

メガドラ

PR

ベッセル(VESSEL) メガドラインパクタ +2X100

固着したネジや錆びたネジを緩めるときに使います。
クリップエンドをハンマーで叩くことで緩め方向に回転する構造になっています。
その回転力でネジを緩めることができます。

絶縁ドライバー

No.7900

PR

アネックス(ANEX) スリム絶縁ドライバー +2×100 No.7900

電気工事で用いられ、電圧がかかっている端子を締め付けるときに感電しないように作られたドライバーです。

まとめ

プラスドライバーといっても様々なタイプがありますね。
用途に合ったドライバーをいくつか準備しておくことで快適な作業環境を整えましょう。

関連記事

プラスドライバーの規格とは!意外と知らない工具の知識


ラチェットレンチの選び方!おすすめ徹底比較

「本ページはプロモーションが含まれています」


ラチェットレンチのおすすめをご紹介したいと思いますが、ラチェットレンチといっても大きく分けて3種類あります。

wera

  • ソケットレンチと組み合わせて使うラチェットハンドル
  • ギアレンチと言われているコンビネーションラチェットレンチ
  • 建築用として使うシノ付きラチェットレンチ

どれもがラチェットレンチと呼ばれていますが、今回はこの中のソケットレンチと組み合わせて使うラチェットハンドルについて徹底比較していきます。

おすすめラチェットレンチTOP1

ラチェットレンチの選び方!おすすめ徹底比較

第1位はWERA ラチェットハンドル サイクロップメタル8004Bです。
8004B

PR

WERA ラチェットハンドル サイクロップメタル8004B詳細

WERA ラチェットハンドル サイクロップメタル8004Bが第1位の理由は見た目のカッコよさです。
グリップ部のロゴやグリップエンドのWeraのロゴをモチーフにしたフォルムは最高にカッコいいですね。
しかもグリップが薄くて握りやすいです。

  • ギア数72枚
  • 送り角5度
  • 差し込み角 3/8インチ 9.5mm
  • 全長:222mm

PR

Weraラチェットハンドル9.5sq、サイクロップメタル8004B

おすすめラチェットレンチTOP2

ラチェットレンチの選び方!おすすめ徹底比較

第2位はコーケン(ko-ken) Z-EAL 3/8(9.5mm)SQ. ラチェットハンドル 3725Zです。

3275Z

PR

コーケン(Ko-Ken) Z-EAL 3/8(9.5mm)SQ. ラチェットハンドル 3725Z詳細

コーケン(Ko-Ken) Z-EAL 3/8(9.5mm)SQ. ラチェットハンドル 3725Zは何と言っても空転トルクの軽さです。
軽くラチェットレンチを戻すとき気持ちがよく空転時の音が爽快ですね。

  • ギア数36枚
  • 送り角10度
  • 差し込み角 3/8インチ 9.5mm
  • 全長:178mm
PR

コーケン Z-EAL 3/8(9.5mm)SQ. ラチェットハンドル 3725Z

おすすめラチェットレンチTOP3

ラチェットレンチの選び方!おすすめ徹底比較

第3位はネプロス(NEPROS)NBRC390 コンパクトラチェット 9.5Sq.です。
NBRC390

PR

ネプロス(NEPROS)NBRC390 コンパクトラチェット詳細

  • 6.3sq.のラチェットハンドル本体に9.5.sq.ドライブを組み込んだコンパクトタイプのラチェットハンドルです。
  • 小判形ヘッドとしては世界最高クラスの90枚ギアを採用、送り角度4°のラチェットハンドルです。狭い場所での作業に活躍します。
  • 滑らかな動きと、従来品と同等の強度、サイズを誇ります。
  • ネプロスの原点である「使いよさ」を追求し、空転トルクの軽さやその音にまでこだわり。
  • プッシュボタンを押さない限り不用意にソケットがラチェットから外れないユニオン機構。
  • プッシュボタンは押しやすい凸形状です。
  • 全長125mm/ヘッド部幅22mm/ヘッド部厚み11mm/柄部φ13mm/重量120g

KTCサイトより

PR

nepros 9.5Sq コンパクトラチェット 90ギア NBRC390

おすすめラチェットレンチTOP4

ラチェットレンチの選び方!おすすめ徹底比較

第4位はトネ(TONE) ショートスイベルラチェットハンドルRH3VHSです。
RH3VHS

PR

トネ(TONE) ショートスイベルラチェットハンドルRH3VHS詳細

スイベルラチェットのヘッド部のロックがかけやすく、グリップもやや太めで握りやすいですね。
また、アルミ製のグリップは軽いので作業性がよく使いやすいです。

  • 72枚歯に対して2つのセグメントカムにより歯数144枚相当を実現(送り角2.5°)
  • ヘッド部はロック機構により自在に角度の調節ができます。
  • グリップ部はアルミ製で軽く、ショートタイプで作業性が良好。
  • ソケットの着脱が容易で、作業時には外れにくいソケットホールド機構付。
  • ワンプッシュ操作でソケット交換ができます。

PR

TONE ショートスイベルラチェットハンドルRH3VHS

関連記事

ラチェットレンチの選び方!おすすめ徹底比較

使いやすいコンビネーションラチェットレンチの選び方・比較