タグ別アーカイブ: ネジ

ドライバーに関するよくある質問に回答しました。

「本ページはプロモーションが含まれています」
wera
 
今回はネジやドライバーに関するお悩みに回答したものをまとめてみました。

【質問1】

ドライバーに関するよくある質問

プラスドライバーでネジを回そうとして、固くて回らなかったら、どうすればいいですか

【回答】

ネジが固くて回らない場合は貫通ドライバーを使ってみましょう。貫通ドライバーとはドライバーのシャフトがグリップエンドまでつながっていてハンマーで叩くことのできるドライバーです。固いネジには衝撃を与えることがポイントです。グリップエンドをハンマーで叩くとその衝撃でドライバーが12°回転してネジを緩めることができます。

メガドラ
VESSEL メガドラインパクタ(貫通ドライバー) +2×100

【質問2】

ドライバーに関するよくある質問

精密プラスドライバーを使えば

ネジは舐めにくいですか?

プラスドライバーでよく舐めます

これを回すのにどれを使うかが
分からなくて、

プラスネジの標準サイズとかありますか? パソコンの裏蓋の小さなネジを回すなら
メガネに使われるネジくらいの大きさで

プラスドライバー何番ですか?

標準プラスネジのプラスドライバーは何番ですか?

大きさについて教えてください

精密ドライバーのほうが

舐めにくいとかありますか?

【回答】

精密ドライバーであればネジが舐めにくいことはありません。プラスの精密ドライバーはあくまでも精密な機器を扱いやすいドライバーでサイズは規格どうりです。マイナスの精密ドライバーは規格はありますが小さなものは各メーカーで作られているようです。

プラスの精密ドライバーは00番(#00)、0番(#0)、1番(#1)あたりでしょう。メガネに使われるドライバーは00番です。

標準プラスネジは2番(#2)がよく使われます。その上のサイズが3番(#3)になります。

以前プラスドライバーについて書いた記事がありますのでご紹介しておきます。

ネジがなめないための基礎知識

【適正なプラスドライバーを使おう】

プラスドライバーには4つのサイズがあります。0番(No,0)、1番(No,1)、2番(No,2)、3番(No,3)の4種類です。通常2番がよく使われますがネジがなめないためにはビスのサイズにあったドライバーを使うことをオススメします。

適正ドライバーは以下の通りです。
0番=M1.6、M2
1番=M2.5、M3
2番=M3.5、M4、M5
3番=M6
(参考:M4とはメートルネジの4mm)
このように、ねじによってドライバーを変える必要があるのです。ねじがなめないためにはこれを無視して全てのビスを2番のドライバーで緩めるような事は避けましょう。

【適正なプラスドライバーの使い方】

ねじがなめないように外すには、正しいドライバーの使い方をマスターする必要があります。ビスがなめたという状態はドライバーがねじの十字溝から外れることから起こります。このことをカムアウトと言います。

回転方向に力が掛かり過ぎれば掛かり過ぎるほど、カムアウトが起こり易くなりネジはなめてしまいます。
では、どうしたらカムアウトが起こらないのでしょうか?その秘密はドライバーの力配分にあります。

回転方向に力が掛かればカムアウトが起こる。ならば、回転方向に掛かる力を極力減らせばいいのです。では、どうやってその力を減らすのか?ビスに対し垂直方向に力をかけて摩擦抵抗を増やせばいいのです。分かりやすく言うと、ビスに対して垂直の押しの方向に力を入れればいいのです。

その、ベストな力配布が正しいドライバーの使い方であり、押し7、回し3の力配分であるのです。
ドライバーの使い方

ねじがなめないためにも、正しいドライバーの使い方である押し7、回し3の力配分をマスターしましょう。

【質問3】

ドライバーに関するよくある質問

木にネジを取りつける場合、やはり普通のプラスドライバーだけでは無理がありますでしょうか? 木に新たにネジを取りつけたい所があるのですが、電動ドライバーの使用の仕方が いまいち分からず、まだ1度も使用したことがありません。

変な使い方をして 曲がってネジを取りつけてしまったり、ネジ山を駄目にしてしまう事があってもとも思ったので、プラスドライバーだけで留められるかどうかも考えたのですが、何か所かある場合、やはりプラスドライバーだけでは 無理がありますでしょうか?

事前に小さな穴を開けておけばとも思うのですが、ネジを止める所に きちんと穴を開けれるのかという事も思ったのと どのような物で穴を開けたらいいのかも わからなかったのですが、分かる人がいましたら教えて下さい。 相当、不器用なタイプの人が作業する予定です

【回答】

プラスドライバーで木ネジをねじ込むにはかなりの力が必要です。しかも、下穴を開けずに木ネジを取り付けようとすると材料の木にビビが入ってしまうことがあります。ネジを真っすぐに付けるためにも下穴は必要です。下穴の大きさはネジに対して70%が目安です。

木ネジ

【質問4】

ドライバーに関するよくある質問

なぜプラスドライバーとマイナスドライバーがあるのですか?

さらに言えばプラスドライバー要らなくないですか?
マイナスドライバーなら+の穴も-の穴もささりますよね、プラスドライバーの存在意義が理解で きません。

公園の遊具などはイタズラされないように特殊なネジ穴になっいるのはわかりますが、
-であろうが+であろうがどちらのドライバーも簡単に手にはいるので、勝手に開けてほしくないものに-のネジを使うから-が存在するという理由はおかしいと思います。

ホントに疑問です…

どちらかに統一してほしいす(´・ω・`)

【回答】

マイナスのネジは一の字を差し込み回しますがドライバーの中心とマイナスネジがズレやすく、そのためネジが舐めやすくなります。プラスのドライバーは十字なのでドライバーの中心とネジの中心がピッタリ合うため、マイナスドライバーに比べてなめにくく作られているのです。

現在プラスネジが使われているのは約9割、マイナスネジは1割しか使われていないのです。モノづくりの観点からはプラスネジに統一してもいいのかもしれませんね。

【質問5】

ドライバーに関するよくある質問

現在使われているプラスねじは、マイナスドライバーでも回すことができるように一方の溝の幅が広くなっているという話を聞いたのですが、本当でしょうか?現在使われているプラスねじは、マイナスドライバーでも回すことができるように一方の溝の幅が広くなっているという話を聞いたのですが、本当でしょうか?

【回答】

プラスマイナスネジと言ってプラスネジの片側にマイナスネジの溝があるものになります。最近増えたわけではなく、以前からよく使われています。

おすすめドライバー

ドイツWERAのドライバーはオススメです。
wera

PR

Wera レーザーチップドライバー


関連記事

ドライバーに関するよくある質問

ネジがなめないドライバーWERA 350SK


ネジが外れなくなった時の対処法と解決方法

「本ページはプロモーションが含まれています」


「ネジが外れない」とお困りになったことはありませんか?

ネジザウルスGT

ネジが外れなくなったときの対処方法をお伝えします。

ネジが外れないといっても、様々なケースが考えられます。

ネジの十字溝がダメになって、外れない場合やネジそのものが固着して緩まないケースなどがあるかと思います。

それぞれのケースについての対応策や解決方法を考えてみましょう。

ネジがサビついてゆるまない場合の対処法

ネジが外れなくなった時の対処法と解決方法

サビはネジが外れなくなる要因のひとつです。

ネジ山がサビついて完全に固着してしまう事がよくあります。

その場合の対処法を説明していきます。

①潤滑剤を塗布してみる

ネジがサビついてゆるまない場合の対処法

ネジに潤滑剤を浸透させてネジをゆるめる。

潤滑剤と言えば、CRC 5-56がよく知られていますが、錆びたネジにはワコーズのラスペネが効果的です。

ラスペネを塗布し10分ぐらい待ち充分浸透した後、ネジをゆるめてみましょう。

PR

⇒ ワコーズ RP-L ラスぺネ 浸透潤滑剤 A120 420ml

■内容量:420ml


②プラスの貫通ドライバーを使いハンマーで叩いてみる

ネジがサビついてゆるまない場合の対処法

プラスの貫通ドライバーを十字溝に立ててハンマーで叩きつつ、ドライバーをゆるめ方向に回します。

ハンマーの衝撃によりネジがゆるむことがあります。

コツは貫通ドライバーをネジに強く押し当てながら左回しに力を入れてハンマーで強めに何度も叩くことです。

PR

⇒ ベッセル(VESSEL) ボールグリップ 貫通ドライバー +2×100 230

ベッセル(VESSEL) ボールグリップ 貫通ドライバー +2×100の詳細

  • 刃先:+2
  • 軸長:100mm
  • 軸径:6.4mm
  • 柄径:41mm
  • 全長:200mm
  • マグネット入り
  • 貫通タイプ


③ネジザウルスGTを使ってみる

ネジがサビついてゆるまない場合の対処法

ネジの十字溝がダメになって、ゆるまなくなってしまっても、ネジザウルスGTを使ってネジの頭をつかみゆるめることができるかもしれません。

ネジザウルスGTは、一見ペンチのように見えますが、先端に縦溝が入っていて、ネジの頭をがっちりつかめるような構造となっています。

PR

⇒ エンジニア ネジザウルスGT φ3~9.5mm用 PZ-58

ネジザウルスGTの詳細

  • 潰れたネジ、錆びたネジ、固着したネジ、特殊なネジ等を、ガブっとつかんで回します!
  • 国際特許取得の先端形状により頭の低いネジ(トラスネジ)にも対応。
  • 刃部を有しており、線材の切断も可能。
    バネ入りで連続作業も楽らく。
  • 環境と手に優しく、耐油性にも優れているエラストマーソフトグリップを採用。
  • グリップ断面がT型で、従来品より軽量でねじれに強い。
  • 【外せるネジの目安】先端くわえ部…ネジ頭径Φ3~9.5mm (トラスネジ:M2~4/ナベネジ:M1.6~5) / 本体くわえ部…ネジ頭径Φ5.5~10mm (ナベネジ:M3~5)
  • 【製品仕様】サイズ:160×54×15mm / 重量:130g / 切断能力:銅線Φ1.2mm / 刃長:8mm / タテ溝硬度:HRC58±2
  • 【用途】自動車やバイク、設備機器、自転車、ラジコンなどのメンテナンスに
  • 【裏技】ガス缶のガス抜きや醤油瓶やペットボトルの分別処理にも使用可能


ネジの十字溝がつぶれてしまった場合の対処法

ネジが外れなくなった時の対処法と解決方法

ネジの十字溝がつぶれてしまった場合、まずはつぶれた状態で外すことができるかどうかで作業の手順が変わります。

ネジの状況を見極めて対応することが大事です。

また、不足の事態に備えて工具をあらかじめ準備しておき、いざとなったらすぐに対応できるようにしておくことも大切です。

①ネジ外しドライバーを使ってみる

ネジの十字溝がつぶれてしまった場合の対処法

ネジの十字溝がつぶれてしまい回すことができなくなったネジに新たなネジ溝を作ることができます。

新たなネジ溝が作れれば回すことは可能ですよね。

PR

⇒ SK11 なめたネジを外すドライバー SID-880D

SK11 なめたネジを外すドライバー SID-880Dの詳細

  • 用途:ネジ溝のつぶれたネジの取り外し
    特徴1:なめて溝が潰れたネジを取り外す専用ドライバー
    特徴2:ハンマーで叩いて新たな溝を作り、ネジを取り外す
  • 対応サイズ:M3~M6の皿ネジ・ナベネジ・トラスネジなど
  • 注意事項:なめたプラスネジ外しビットは、コースレッド、タッピングネジ、ドリルネジなどの非常に硬いネジには使用不可


②ネジ取りインパクトを使ってみる

ネジの十字溝がつぶれてしまった場合の対処法

ネジ取りインパクトはハンマーで叩いた衝撃を回転力に変えネジをゆるめます。

ネジに対して衝撃と回転を同時に与えることができるので理にかなった工具だと言えるでしょう。

PR

⇒ アネックス(ANEX) ネジ取りインパクトドライバー 1903-N

アネックスネジ取りインパクトの詳細

  • なめてしまったネジに新しく溝を作ってはずせます
  • 使用方法:ネジ取りビットのみをハンマーで叩きネジに溝を作り、その後ミニインパクトドライバーにネジ取りビットを装着しミニインパクトドライバーを叩き込んでネジを抜き取ります
  • ハンドルは打撃から手を守るフランジ形状で力の入れやすいエラストマー樹脂
  • 付属のビットホルダーで6.35mm六角ビットが使用可能
  • 対応サイズ:対辺6.35mm六角軸片頭ビット(30mm以上)、差込角6.35mm(1/4″)ソケット
  • 本体差込角:6.35mm(1/4″)
  • ネジ取りビット:M3~6ネジ用対応
  • セット内容:ミニインパクトドライバー、対辺6.35mmビットホルダー、+2×30ビット 1本、ネジ取りビット(M3~6用) 1本


③ネジ外しビットを使ってみる

ネジの十字溝がつぶれてしまった場合の対処法

ネジ外しビットは片側にドリルがついていて反対側に逆タップが付いている工具です。

つぶれたネジに穴を開けて反対側の逆タップをかけてインパクトドライバーなどでゆるめる方向に回すとネジを外すことができます。

なかなか外れなかったネジが一瞬で外れる便利工具です。

PR

⇒ アネックス(ANEX) なめたネジはずしビット +No.2(M3.5~5)用 ANH-265

ネジ外しビットの詳細

    なめた(十字溝がつぶれた)ネジがはずせる

    取れなくなったプラスネジを簡単に外せるドリル部とネジ部の2つの先端で、ネジ穴をなめてしまい脱着不能になったネジを外せるなめたネジはずしビットシリーズ。

    ドリル部でネジに穴をつくり、ネジ部を喰いつかせてなめたネジを外す。

  • 別途、電動ドライバーが必要です
  • ドリル部、ネジ部とも交換可能
  • 使用方法:ドリル側で下穴をあけ(正転)、逆ネジ側で抜き取ります(逆転)
  • 対応サイズ:M3.5~5ネジ
  • セット内容:65mmネジはずし対応ビット、スペアドリル(2mm) 1本、スペアネジ部(No.2用) 1本、専用レンチ 1本、専用スパナ 1本、固定用ネジ 1個


ネジが外れないケースの関連記事

ネジが外れなくなった時の対処法と解決方法

ネジが外れなかった場合やネジが回せないケースの解決策を書いた関連記事をご紹介します。

ネジはずれないを工具で解決!つぶれたビスを取る方法

「ネジ回らない」をすばやく簡単に解決する方法

PCネジなめたを解決!SK11ビス抜きビットセット

「本ページはプロモーションが含まれています」


SK11ビス抜きビット

PC(パソコン)の分解や組み立て作業をしていてネジがなめてしまった困ったことはありませんか?

パソコンなどに使っているネジはとても小さく、簡単にナメてしまうことがあります。

ネジがなめてしまっては目的の作業が中断してしまいます。

やろうと思っていた作業がストップしましてしまっては困ってしまいますね。

そんな時、ネジを簡単に取り外すことができる工具があります。

それはSK11ビス抜きビットセットです。

キャプチャ

SK11ビス抜きビットセット1 なめたネジに下穴を開けて、ビス抜きビットで逆回転でビスを取り外すことができる工具です。

これさえあれば、もしもネジがなめてしまっても一安心。

簡単にネジ外し作業することができて、とても効率がいいですね。

SK11ビス抜きビットセットNo.4の使い方

PCネジなめたを解決!SK11ビス抜きビットセット

キャプチャ1

    • 正回転で下穴をあける

キャプチャ2

    • ネジ径によりビス抜きビットを選び、下穴に直角に軽く押し付けながら、必ず「逆回転」にセットして、低速回転始動させる

キャプチャ3

  • 六角軸用ドライバーを使用するときは、ビットを、必ず「直角」に押しつけながら左回しに抜き取る

SK11ビス抜きビットセットNo.4の詳細

PCネジなめたを解決!SK11ビス抜きビットセット
    • 用途:頭がつぶれたネジ抜き作業(木ネジ専用)。
    • ビット刻印(1):下穴ドリルサイズ1.0mm・使用できる木ネジのサイズ:径1.6~2.4mm・全長6.3~16mm
    • ビット刻印(1.5):下穴ドリルサイズ1.5mm・使用できる木ネジのサイズ:径2.4~3.5mm・全長16~32mm
    • ビット刻印(2):下穴ドリルサイズ2.0mm・使用できる木ネジのサイズ:径3.5~4.5mm・全長32~40mm
    • 適用機種:正逆回転電動ドリル

セット内容:下穴ドリル(1.0・1.5・2.0mm)各1本・ビス抜きビット(1・1.5・2)各1本

SK11ビス抜きビットセットNo.4を使った人の声

PCネジなめたを解決!SK11ビス抜きビットセット

★★★★★

ノートpc のメモリ交換時になめてしまった精密ネジを外す目的で購入
低価格の電動ドライバーと組み合わせて使用したので、センターが出ない状態となり、
軽く潰れた程度のネジ頭では使用が難しそうに感じました

私の場合はダメ元でいろいろ頑張った挙句にネジ頭の中央が削れて少し窪むほど悪化していた為、
下穴の役目を果たしてくれて無事にまっすぐ穴あけが出来たように思います

ドリル自体は当然細いので折らないように不安があり、
それは仕方がない事だと思うのですが星4としましたが、
摩擦増加剤や接着剤で対応できなかったネジがクルクルっと外れた快感は星5以上でした笑

作業時には、かなり深めだと思うくらいしっかり下穴をあけないと、
逆タップが噛んでくれなかったので少し勇気が必要です
日曜大工などが好きで器用さに不安が無い方ならば、使いこなせると思います

★★★★★

Macbook airの底蓋の星型の特殊ネジをなめてしまっていたのが、
ネジの滑り止め材や色々と試してもダメで、最終的にこちらを使用して見事取れ助かりました!

手持ちの電動ドリバーにこちらを取り付けて、正直、他を傷つけてしまわないか心配でしたが、
ドリルでネジの真ん中に1~2mmぐらい深さの穴を開ける際は、
少し力強くかつ慎重に、ネジくずがしばらく出るほど掘り、
ビス抜きビットで逆回転でなんとか取れませいた!

本来はAppleceraで修理してもらうのが理想ですが、緊急時等はオススメです!


PR

⇒ SK11 ビス抜きビット NO.4セット


関連記事

PCネジなめたを解決!SK11ビス抜きビットセット

「ネジ回らない」をすばやく簡単に解決する方法

PR

ビス抜きセット

⇒ amazonでみる


十字溝付き六角アプセットネジはレンチで緩めよう

「本ページはプロモーションが含まれています」


六角アセット

六角のビスで十字溝が付いているネジをよく見かけます。

133749

そのビスの名前は十字溝付き六角アプセットネジと呼んだり、六角アプセットボルト、プラスマイナス穴付き六角フランジ小ネジなどと呼んだりします。

このビスをプラスのビットとインパクトドライバーで緩めようとすると十字溝が簡単にナメてしまうことがあります。

インパクトドライバーは回転数が早いためにしっかり十字溝にプラスビットが密着していないととてもナメやすいですよね。

たくさんの十字溝付き六角アプセットネジを緩めようとするとなおさらです。

簡単にプラスビットが空回りしてしまいます。

後から後悔しないように対策をしましょう。

133800

インパクトドライバーでの作業はとてもナメやすいのでプラスのビットを使うよりもビットソケットを使うほうがいいものと思います。

ビットソケットを使えば十字溝付き六角アプセットネジがナメることが格段に少なくて済みますね。

133849

インパクトドライバーで十字溝をナメさせてしまう前に六角軸のビットソケットを準備して使用することが賢い選択ですね。

十字溝付き六角アプセットネジは8mmや10mm等の小さめなサイズが多いので小さめのサイズの六角軸ビットソケットセットがあれば大丈夫です。

PR

ベッセル(VESSEL) ソケット ビット セット 5本組 BW-70


関連記事

インパクトドライバー入らないを解決!ベッセル首振りショートソケット


壁にフックや固定ネジを取付け時に失敗しない方法

「本ページはプロモーションが含まれています」

壁に手すりやフック、絵画、キーボックスを取り付けようとしたとき、フックや固定用のネジを取付け、あとからフックやネジが外れてしまったことはありませんか?

下地センサー

壁の適当なところにフックや固定ネジを打ち込んでしまうと失敗の原因になります。

理由は壁のボードの内側に木材などの下地が入っていないところにネジを打ち込んでしまったことにあります。

下地があるところに確実に固定ネジを取り付けるにはこんな工具を使ってみてはいかがでしょうか?

そんな工具はシンワ測定の下地センサーです。

キャプチャ1

シンワ測定下地センサーSuperの使い方

壁にフックや固定ネジを取付け時に失敗しない方法

壁に下地センサーを密着させボタンを押しながら滑らせます。
下地があるとことにくるとセンサーが音で反応します。

詳しくは動画を見るとわかりやすいですね。


シンワ測定 メーカー動画

シンワ測定下地センサーSuperの詳細

壁にフックや固定ネジを取付け時に失敗しない方法
  • サイズ:153×61×42mm
  • 質量:134g
  • 材質:ABS樹脂
  • 電池:9V電池×1個
  • 探知検出深度:約19mm
  • 対応壁材:べニア、石膏ボード
  • 仕様:電線警告機能付き
  • 注意:壁材に湿気が多いと静電容量の変化が起こりにくくなり、正確な探知ができない場合があります。

シンワ測定下地センサーSuperを使った人の声

壁にフックや固定ネジを取付け時に失敗しない方法

★★★★★
カーテンレールの打ち込み場所や、壁面用の棚を打ち付ける為の間柱を探すために購入しました。
通電中の電気線の場所も分かり、一般住宅での作業程度ならなにも不自由ありません。

使いづらいと感じておられる方もいるようですが、確実に壁面や天井に押し当てて、ゆっくりとスライドさせていけばしっかりとセンサーが反応します。

この使用方法を守らなければエラーがでてしまい全く使い物になら無いと感じると思います。

他社のものとも迷いましたが、操作の簡単なこちらを購入して個人的には正解だったかなと思います。

★★★★★
場所によっては検出がアバウトにしか検出できないので、下地探しとセットで購入するほうが良いと思います。
センサーでざっくり探って、針で確認・・・・この方法が硬いです。

★★★★★
階段に手すりをつける下準備に・・・
それと液晶TVを壁掛けに出来たらなぁ・・・という事で
こちらの下地センサーを購入しました。
作業自体はのんびりやるつもりなのですが、
センサーで間柱が見つかると楽しく(笑)
家中の壁を横ばいで探ってしまいました。
とても便利ですね!


PR

シンワ測定(Shinwa Sokutei) 下地センサー Super スーパー 78576


関連記事

壁にフックや固定ネジを取付け時に失敗しない方法

オートポンチで作業効率アップ!シンワ測定 M 77317


つぶれたネジも回せる SK11パーフェクトドライバー2

「本ページはプロモーションが含まれています」


プラスのネジを外そうとした時、硬くてネジの十字溝がつぶれてしまったなんてことは誰にでも経験があることでしょう。

sk11

ネジの十字溝が完全につぶれてしまうと貫通ドライバーとハンマーを使って叩きながら回そうとしても簡単にネジを緩めることはできません。

力まかせにネジを回わせば回そうとするほど十字溝はどんどんつぶれてしまいます。

もはやドライバーで外すことは不可能となってしまいます。

そうなった時でもネジを外すことができる工具がSK11のパーフェクトドライバー2です。

ドライバーのグリップエンドをハンマーで叩くことでつぶれたネジに新しく溝を作ることができるため、その溝によりネジをゆるめることができるのです。

キャプチャ1

SK11のパーフェクトドライバー2はネジをゆるめるものというよりは新しく溝を作るための工具なのです。

使い方はつぶれたネジにパーフェクトドライバー2をセットしてグリップエンドをハンマーで叩くことで先端がネジに食い込みます。
新しくネジ溝がつくられるため、そのままドライバーとしてネジをゆるめることができるのです。

万が一の時にとても役に立つ工具なのでひとつ持っておいても損はないでしょう。

SK11パーフェクトドライバー2の詳細

つぶれたネジも回せる SK11パーフェクトドライバー2
    

  • セット内容 : +No.1×80mm、+No.2×100mm
  • グリップ : エラストマー樹脂グリップ
  • 仕様 : 叩ける座金付き貫通ドライバー
  • SK11パーフェクトドライバー2を使った人の声

    つぶれたネジも回せる SK11パーフェクトドライバー2
    ★★★★★

    ネジを外すのに活躍してくれました。
    最初は 「エンジニア ネジザウルスGT PZ-58」 というのを購入したのですが、写真のようにネジが埋没するタイプの場合はそもそも掴むことができないので使えませんでした。ただ私の場合はちょっとネジが浮いていたので掴めるかなぁと思って購入したのですが、ちょっと片側の浮き具合が僅かに足りなくてきちんと両方が掴めず敗退・・・

    なのでこのドライバーを次に購入して挑戦しました。2本組セットを選んだのはどちらが適合するのか実際に当ててみないと判らないと思ったからです。実際に使用したのは太い方でした。

    商品の図解にあるように、最初は1番目の強く押しつけて回す方法でアタックしましたがダメで、2番目のハンマーで打ち付けて溝を作り回す方法でなんとかなりました。

    とはいえ、これもスムーズに回ったわけではなく、2番目の方法で溝作りしてから、1番目の方法に回帰して、力入れて押しながらも若干空回りしてしまう形で回せた感じです。ただ、これによって埋没状態から浮くことができたので、あとは 「ネジザウルスGT PZ-58」 でガチッと掴んで回すことができるようになりました。

    つぶれたネジは網戸の取り付けに使われていた物ですが、1回業者に網戸を直しもらった時のものだったようです。数十個ある取り付けねじのうちの1つだったというのもありますが、修理後にそこまで細かくチェックはしないので気づきませんでした。 今後は修理や工事後にねじ山の状態もチェックしたいと思いました。 ようするにこれって雑な仕事ってことですしね。やった本人は気づいているはずなのに放置したってことですし。

    ともあれこのような製品があることに感謝です!!

    ★★★★★

    これと同じ物を随分昔から持っていて、潰れかかったネジなどを回す時に重宝していて同じ物をずっと探していました。とても使いやすくしかも私は+2のものしか持っていなかったので、これは+2と+1のセットなので小さいネジも回せます。
    多少潰れかかったネジ山もこいつでグイッと力を入れて押しながら回せば大抵は回りますよ。

    PR

    SK11 潰れたネジも回せる パーフェクトドライバー 2


    関連記事

    ネジはずれないを工具で解決!つぶれたビスを取る方法

    ラチェットドライバーでネジカンタン早回し

    「本ページはプロモーションが含まれています」


    電工ドライバーといえばベッセルのボールグリップドライバーがよく使われています。
    ボールグリップが握りやすく使いやすいですよね。

    VESSEL

    そのボールグリップドライバーがラチェットタイプになったものがベッセル ボールラチェットドライバーです。
    もともと使いやすいのにラチェット機能がついて使いやすさが倍増です。

    ベッセルボールラチェットドライバーは替軸でサイズや長さを変えることができるのも特徴の一つです。

    ベッセル ボールラチェットドライバーの詳細

    ラチェットドライバーでネジカンタン早回し
    • グリップはボールグリップ形状、ネジに余裕の締め付け、サックへの差込、取り出しがスムーズなテーパー部付き。
    • 36枚ギアのラチェットを搭載、細かな送りで快適作業を実現。早送りもテーパー部をまわすことで、効率よくおこなうことができます。
    • ショート事故防止の軸カバーは、ドライバー軸と同じ外径のため端子台作業に便利です。
    • 軸はビット材を使用、全身焼入。
    • 刃先が摩耗したり欠けたりした場合などボール部を引き抜くだけで、新しい替軸と交換が容易です。



    PR

    ベッセル ボールラチェットドライバー 2200 +2×100

    ベッセル ボールラチェットドライバーメーカー動画

    ラチェットドライバーでネジカンタン早回し

    ベッセル ボールラチェットドライバーを使った人の声

    ラチェットドライバーでネジカンタン早回し
    ★★★★★

    使用感はもともと秀逸なボールグリップとまったく同じで様々な握り方に対応出来る。ラチェット機能の追加により更に片手で扱い易くなった。他の製品と異なり刃先近くまで絶縁されている点も評価に値する。値段は少々高めだが、ラチェット機構の耐久性に問題さえ無ければ次もこの製品を買うだろう。
    以下、細かく気付いた点。
    ・刃先の分離はそれなりの力が必要で、意図せず外れる事はないと思う。
    ・ラチェット機構の重量増が影響して重心が多少グリップ寄りになっているが、不自然な程ではない。
    ・回転方向切替えの操作は慣れれば片手で出来るが、手が小さいとキツイかもしれない。

    ★★★★★

    他のラチェットドライバーに比べると使いやすいと思います。ボールグリップがもう少し大きい方がよかったかな。
    ただ、替軸が微妙です。できればビットだけを交換できるようにして欲しかった。

    ★★★★★

    私は、ラチェットなしタイプも持っていまして
    ラチェットタイプも良さそうだなぁ、と思い購入しました。
    結果、ラチェット機能は不要でした。
    結局のところ、大量のネジ締めは電動ドライバーを用いるため
    普段使いなら通常モデルで十分だったためです。
    宝というには大げさですが、持ち腐れですね。



    PR

    ベッセル ボールラチェットドライバー 2200 +2×100


    関連記事

    ラチェットドライバーでネジカンタン早回し

    電動より手動のラチェットドライバーが使いやすい?ベッセルNo.2200

    ダイヤモンドドライバーで「ネジなめる」を解決しよう!

    「本ページはプロモーションが含まれています」

    ダイヤモンドドライバーとはダイヤモンドで出来ているドライバーではなく、ドライバーの先端にダイヤモンド粒子がコーティングされているドライバーです。約3000ものダイヤモンドの粒子がドライバーの先にコーティングされているそうです。そのダイヤモンド粒子がネジに食いつくため、カムアウトが起こらず、ネジがなめることがないのです。ダイヤモンドドライバーの先端にネジをつけてネジを下にしても落ちることがありません。また、その状態でネジをつかみダイヤモンドドライバーをぶら下げてもドライバーが落ちることがありません。それだけネジにフィットするドライバーなのです。

    dia

    Wera クラフトフォーム ダイヤモンドドライバー50SPHの仕様

    ダイヤモンドドライバーで「ネジなめる」を解決しよう!

    dia2
    ●細かいダイヤモンドの粒子が刃先にコーティングされています。
    ●ザラザラのダイヤモンド粒子がねじに食いつくことで、カムアウトを防止し、またダイヤモンド本来の硬度が刃先の摩耗を減少させ、長寿命に貢献します。
    ●特殊なグリップ形状により、つかみやすさとフィット感を実現しています。
    ●刃先:(+)No.2
    ●軸長(mm):100

    Wera クラフトフォーム ダイヤモンドドライバー50SPHのレビュー

    ダイヤモンドドライバーで「ネジなめる」を解決しよう!

    先端にダイヤの粒子がコーティングされているということですが、細かくあまりザラザラはしていません。
    先端の精度も十分で、しっかりネジに噛みこんでくれます。
    グリップも握りやすくていいです。

    海外製では一般的ですが、マグネットは付いていません(電子機器への悪影響、砂鉄による歯先の摩耗等があるため)
    ですが吸いつくようにネジを保持します……というのがよく言われていますが、手にした事が無い人にはピンと来ないでしょう。

    イメージとしては弱いノリでくっついている様な感じです。
    ネジを歯先にセットすれば逆さにしたくらいでは落ちません。外す時も少し抵抗を感じる程です。
    下手なマグネットよりもキチンと歯先に噛んで外れないので、ネジを「取り付ける」時には十二分に保持してくれます。
    しかしマグネットの様に離れたネジを吸い付ける事は出来ないので、ネジを「取り外す」時にはしばしば取り落とします。
    しっかり噛んでいれば落とさずに外せますが、うっかりポロっと外れてしまったりすると吸いつけて引き寄せたりは出来ません。
    ネジを外す機会が多い場合はマグネタイザーがあると良いでしょう。

    このネジへのくいつきは驚き!
    磁力がほとんどなくてもネジ穴にガッチリ歯がかむから、ちょっとやそっとじゃネジが落ちません。
    ただ、一番気をつけなくちゃいけないのは締めすぎです。
    動画にもありますが、グリップの抜群の握りやすさと歯の食いつきでネジがグイグイ締められるのでほどほどにしないと危険です!
    マザーボードなどは締めすぎると簡単に割れちゃいそう。
    現状このドライバーが全てのドライバーの最高峰ではないでしょうか?
    ドイツ製だけにドライバー界のベンツといったところです。

    Wera クラフトフォーム ダイヤモンドドライバー50SPHのメリット

    ダイヤモンドドライバーで「ネジなめる」を解決しよう!

    ネジにしっかりフィットするのでカムアウトやネジがなめることがなくなります。ネジが落ないためネジをなくすこともなくなります。

    dia3

    PR

    Wera クラフトフォーム ダイヤモンドドライバー50SPH No,2X100


    関連記事

    ダイヤモンドドライバーで「ネジなめる」を解決しよう!

    ネジがなめないドライバーWERA 350SK

    バイスプライヤーでつぶれたネジ回らないを解決しよう

    「本ページはプロモーションが含まれています」

    バイスプライヤーで十字溝のつぶれたネジや、ナベネジを外すことができます。丸いナベネジをエンジニアのネジザウルスで外そうとすると滑ってしまい、うまく掴むことができません。 その他のプライヤーやペンチでも同じ事です。ネジのアタマが丸くなっているので仕方ありません。
    ロッキングプライヤ

    しかし、バイスプライヤーなら、しっかりネジのアタマをつかむことができるので簡単にネジを回すことができるのです。 何故、バイスプライヤーがネジのアタマをしっかり掴むことができるのかというと ロック機構が付いているからです。ネジのサイズに合わせて調整し ロックをかけることにより ガッチリネジに食い付き 確実にネジのアタマをつかむことができるのです。

    バイスプライヤーはメーカーによっては ロッキングプライヤーと呼ばれていたりもします。 文字通りロックできるプライヤーということですよね。 バイスプライヤーは元々物と物とを固定するために作られた工具です 例えば 鉄板と鉄板をバイスプライヤーで固定し 穴あけをおこなったり 溶接作業を行うなどのような使い方をします。バイスプライヤーは物を固定する力が強力な上に その特性を生かし、つぶれたネジを外すということもできる工具なのです。

    KNIPEX グリッププライヤー4104-180

    バイスプライヤーでつぶれたネジ回らないを解決しよう

    knipex19

    ●板やパイプを確実につかむことができます。
    ●大変頑丈に作られています。
    ●アゴの開きを調節するスクリューとリリースレバー付き。
    ●片手での作業が可能です。
    ●てこの原理の応用により、大きなクランプ力を発揮します。
    ●ボディー材質は強力特殊鋼
    ●アゴの材質は鍛造クロームバナジウム
    ●パイプのクランプに。
    ●ヘッド仕上げ:ニッケルクロームメッキ
    ●ハンドル仕様:ニッケルクロームメッキ
    ●能力(mm)(丸):30
    ●能力(mm)(四角):20
    ●能力(mm)(六角):30
    ●長さ(mm):180
    ●質量(g):363

    PR

    KNIPEX グリッププライヤー4104-180


    KTC ロッキングプライヤーロングノーズ 150LN

    バイスプライヤーでつぶれたネジ回らないを解決しよう

    KTC

    ●狭所作業に便利なロングノーズタイプ
    ●小ねじやボルト・ナットをつかんで回すことができる
    ●ワイヤーカッターとして使用できる
    ●長さ(mm):150
    ●質量(g):191
    ●最大締付幅:51mm

    PR

    KTC ロッキングプライヤーロングノーズ 150LN


    関連記事

    バイスプライヤーでつぶれたネジ回らないを解決しよう

    小ねじバイスでネジ回らないを解決!スリーピークスDS-130

    プラスねじがなくなる日

    「本ページはプロモーションが含まれています」

    元々日本にはプラスねじはなくマイナスねじが主流の時代がありました。マイナスねじはマイナスドライバーとの軸芯が必ずしも一致しなしない為、カムアウトが起こりやすい工具でした。

    ネジ

    1900年、ホンダの創業者の本田宗一朗がアメリカの自動車整備工場からプラスねじを持ち帰り日本に広まったと言われています。
    そのプラスねじは十字の構造よりプラスドライバーの軸芯がプラスねじからズレにくいことが特徴です。
    しかしながら、プラスねじででも全くカムアウトが起こらない訳でなく、押しと回しの力配分が重要です。

    そんな中で、ヨーロッパではポジドライブが増えており、日本でもトルクスねじが増えつつあります。
    それらのねじが増えている理由はカムアウトが起こりづらいからです。

    生産コストや需要の問題があるにせよ、プラスのねじは、いずれポジドライブやトルクスねじに代わることが考えられます。ねじの主流がプラスねじではなくなる時がくるのではないでしょうか?

    そうなると工具の需要も変わってきますね。

    PR

    ベッセル(VESSEL) メガドラ ポジドライバー PZ2×100 903


    関連記事

    ベッセル(VESSEL) ボールグリップ差替ドライバーセット No.220W-3

    ネジなめたを解決!Weraレーザーチップドライバー

    「本ページはプロモーションが含まれています」

    レーザーチップ
    ドライバーの正しい使い方は力の配分として、『押しが7、回しが3』です。それでもさび付いたネジはどうしてもナメやすいものです。ネジがナメる原因はプラスのネジを外すときにドライバーがネジの十字溝から外れることにあります。これををカムアウトといいます。このカムアウトがネジがナメる原因なのです。

    ネジがナメてしまうとどうしてもそれを外すための労力や時間がかかってしまいます。ならばネジがナメずらいドライバーを使えばいいのではないでしょうか?
    レーザーチップ
    プラスネジの十字溝にはJIS規格があります。一方、プラスドライバーの十字山にもJIS規格が採用されています。その間には寸法公差が存在するためにプラスドライバーの十字山の寸法が若干小さく作られているのです。当たり前の話ですよね。プラスドライバーの十字山の寸法がプラスのネジの十字溝より大きかったらドライバーが入りません。

    しかし、その寸法公差を極めて少なくし、プラスネジの十字溝がプラスドライバーの十字山の寸法にピッタリフィットするドライバーが存在するのです。

    ドイツ工具メーカーWera(ベラ)

    それがドイツ工具メーカーWera(ベラ)のドライバーなのです。
    wera
    プラスネジの十字溝にドライバーを差込み、ネジを下にして持ち上げてもネジが落ちることがありません。それだけ十字溝にフィットしている証拠です。もちろんマグネット付きドライバーではありません。

    Weraのドライバーの中でもレーザーチップドライバーがオススメです。プラスドライバーの先端の十字山に特殊加工がされていて、ザラザラした手触りとなっています。見た目からもネジがナメそうもないように思えますね。

    シャフト部は六角軸で強度を合う上にボルスター付きとなっています。ボルスター付きとはドライバーを回す際により力が掛けやすいように、10mmのスパナが掛かるように加工されているものです。

    このドライバーを初めて使ったとき、十字溝のフィット感に驚きました。今まで使っていたドライバーとは全くの別物だったのです。

    ネジをダメにしないための根本的な対策として、このWeraレーザーチップドライバーを是非とも体感していただきたいと思います。
     

    PR

    Wera(ヴェラ) 350SK プラスドライバー 2X100 008752


    関連記事

    Wera 1850 PH2x100mm 黒/緑 ボールグリッププラスドライバー ネジなめたを解決!Weraレーザーチップドライバー

    プラスねじ

    「本ページはプロモーションが含まれています」

    ネジ
    日本のJIS規格では十字ねじ回しといいます。

    アメリカのフィリップス・スクリュー社が発売しため、フィリップスビスとも言われます。

    プラスドライバーの先端を十字穴に差し込むことで回転軸が自然に合うように作られています。

    押しながら回すのが正しい使い方です。

    ドライバーがビスから外れてしまうことをカムアウトといいます。

    4点で接触するためマイナスドライバーに比べてナメずらいです。

    プラスドライバーによく似たものでポジドライブがあります。

    プラスの十字穴から45度ずれた位置に溝を設けたねじでプラスドライバーで回そうとすると

    ナメるので注意が必要です。

    PR

    Wera レーザーチップドライバー


    関連記事

    ネジがなめないドライバーWERA 350SK