evojapan のすべての投稿

プライヤーレンチでガッチリ掴んでしっかり回そう

「本ページはプロモーションが含まれています」

プライヤーレンチはモンキーレンチの弱点をカバーできる便利な工具です。モンキーレンチはボルトや配管のユニオンナットを回す作業をするとき、ボルトや配管に合わせてアジャスターを調整して使います。しかし、しっかり掴んでいるようで実はガタがあるためにボルトの角を痛めてしまうことってありますよね。

knipex16

そのガタの分、モンキーレンチでは下図のように六角ボルトの角に力が掛かってしまいます。結果として六角の角がなめることがあります。

knipex11

しかし、プライヤーレンチでは掴み面が平行に動く上に、力を掛けて挟み込む構造となっている為、下図のようにボルトにピタリと密着してガタが出ないのです。ワンプッシュで開き幅を調整することも可能です。六角の角がなめる心配も大幅に減りますね。それに加え「テコの原理」を利用しているので握る力の10倍もの力を先端に加える事が出来るのです。

knipex12

また、プライヤーレンチはプライヤーのように掴み面にギザギザがなく、モンキーレンチのように平面になっている為、掴む相手を傷つけることもありません。

knipex13

モンキーレンチのようにボルトから抜き差しして掛け替えることもなく、握って開いての繰り返しでボルトを早回しをする事もできます。プライヤーレンチはモンキーレンチを使うより使い勝手がよく、ガッチリ掴めるので今後はモンキーレンチ以上に重宝される工具になるかもしれません。

knipex14

KNIPEXプライヤーレンチメーカー動画

プライヤーレンチでガッチリ掴んでしっかり回そう

KNIPEXプライヤーレンチ8603-250を使った人の声

プライヤーレンチAmazonカスタマーレビュー

職業建築業
購入後初めて1輪車の車輪交換作業に使ってみたが、商品説明通り確かに優れものツールだ。
僅かな握力でナットをガッチリ掴み、そのまま締め付けていっても空回りすることはまずない。
緩める時も同じだ。限られた回転範囲内で連続して作業ができるのが大変便利だ。
別にクニペックスから宣伝料を貰ってはいないが、プロ、素人問わず工具箱にこのプライヤーレンチを新たに導入することをお勧めする。

絶妙な機構です、よく考えてあるなあと思います。回転方向に口先が閉まるので手前のレバーを押すだけで使えます、ここがすばらしいです
普通のレンチよりしっかりトルクがかかるようで高いだけのことはありますね

水回りのトラブルの時などは、ウォーターポンププライヤーを使っていたのだが、あれだと物に傷がつく。
この商品はウォーターポンププライヤーと同じだけの「回す力」がありながら、対象物に傷をつけないで、しっかりとつかむ。

非常に使い勝手の良い商品だ。

ウォーターポンププライヤー(ガニ)
モンキーレンチ
の特性をうまく利用した道具です。
少しの力で握って握ってもきちんと締込が出来ます。逆に硬いナットなんかもはずせます。
でも、使い方に慣れるまでは使いづらいと思いますが、慣れてしまえば超便利な道具です。

どこかのサイトで「ナットの山が潰れていても掴んで回せる優れもの」との話を聞き試しに購入。
実際に使ってみて、そのパワフルさにはすぐに納得。
サイズを合わせて掴んでしまえば、ほとんど万力と変わらないぐらいの安定感で持てます。
若干モノが大きいので使用用途は限られますが、元々窮屈な場所で強い力が必要になることは少ないので、それは既存の道具で対処できる些細な問題です。

一度工具をかませてから抜く必要がないので楽!

ギザギザがないので傷付きにくい!

モンキーと違い、握って回すのでなめにくい!

仕事柄、配管接続ナットを回すことが多い(メガネなど使えない)ので、今のところ最高です。

knipex16

PR

KNIPEXプライヤーレンチ8603-250


KNIPEXプライヤーレンチ8605-250を使った人の声

プライヤーレンチAmazonカスタマーレビュー

車載工具としてモンキーレンチやスパナセット、プライヤーの代わりに工具箱に入れています。

ウォーターポンププライヤーと形状が似ていますがそれとは異なりアゴが平行に動くことに徹底的に拘った形状です。
ウォーターポンププライヤーと同程度に強い力でつかむことが出来ます。
六角ナットを廻す場合も、工具とナットの間の遊びが全くできないのでスパナやモンキーレンチよりも向いています。
とくに水道などの化粧メッキナットを廻すには角がつぶれず傷がつきにくく良好です。

工具表面はクロームメッキで上品なツヤに処理されていて錆びにくいです。
8605-250の250は工具の全長です。
最小0mm最大46mmでアゴが開きます。
8605と8603ではグリップの処理が異なっていています。
この8605ではグリップが2種の樹脂で出来ていて、グリップ形状も8603より太く力が入りやすく濡れても滑りにくいです。

高価ですが特許製品のため他社には無い形状と機能です。
ドイツの工具メーカーKNIPEX製、MadeInGermanyです。

握りモノメーカーとしては世界一とも言われる同社。
握りモノ、言いかえれば人の握力を効率的に先端に伝えることのできる工具であり、このノウハウはさすがの一言です。

このプライヤーレンチのミソは、ジョー(先端の挟む部分)が平行移動し対象物を挟み込むことと、そこに極めて強い力を掛けられることの2点です。
前者がクローズアップされがちですが、秀逸は後者。テコの原理をうまく活用し、最大限、握力を増力しています。
この工具をよく見てみると、グリップ部が力点、丸いぽっちの部分が支点、ぽっちとジョーの間辺りの突起部が作用点であることが分かります。
一般的なペンチ等は対象物を掴む位置が作用点となり、根元に近い部分の方が力が掛かりやすくなっていますが、
このプライヤーレンチは対象物を掴む位置にとらわれず常に一定の力が掛けられます。
そして、それら一般的なペンチと比べ、<支点⇔力点>と<支点⇔作用点>の距離の比が極めて大きいことが分かります。
これによって、極めて大きな力を生み出しています。
もちろん、その力を無駄なく生かすための部材の強度や精度があってのことですが、まさに構造美ともいえる一品だと思います。

また前者は平行移動して挟み込むという独特の構造で、他の工具では万力やクランプぐらいしか思いつきません。
主な用途はオートモービル等の多様なサイズのナットの締結ですが、(自己責任で)潰す、挟んで捩じるなどにも使えます。
ジョーにギザがないことから対象物を傷つけず、一般家庭での使用シーンも多そうです。

サイズは125mmから大型の400mmまでありますが、始めの1本であればこの250mmがオススメです。
握りモノとしては大きくなりますが、
大きな力を掛けるというメリットを最大限引き出しつつも、手持ち工具の可用性の高さを活かすことが出来ます。

同社製のコブラと同じくプッシュボタンスライド式のレンチです。
プッシュボタンを押してロックをリリースし好みの位置までアゴを移動させたらボタンを
放し固定で即座に使用可能な状態になりますので1本あると便利な工具です。
この製品は同社最新型のコブラで搭載されたクイックステップ方式は採用されて
いないため毎回この動作が必要となりますので若干ですが合わせに時間がかかります。
グリップを押し込みでアゴがもう1段階上に上がりしっかり締め付けられるため所謂
アゴの遊びやカムアウトが殆ど起きないので対象物を痛める事がありません。
この製品はコンフォートグリップのためプラスチックコートの物より強くトルクを
かけられるため製品コンセプトとマッチしており相当使い勝手がよくなっています。
またアゴのカバー範囲が広いため何本もモンキーレンチを用意する必要もなくなり
工具箱の軽量化及び作業中の持ち替えが少なく出来るため効率化が可能です。
ただし弱点も多くあり価格が高すぎる、幅が広い/ボタンがあるため幅の狭い所に入らない、
柄が長いため狭い場所での作業に適さない、片手で使えない等が上げられます。
特にグリップに力を入れ続けないと固定が出来ないためモンキーレンチを2個使う
といった作業の変わりは全く出来ませんので全てにおいて万能ではありません。
個人的にはメッキモデルしかなく磨きモデルがないという点はちょっと気になりました。
誰も突っ込まないので弱点を多く記載しましたが環境にマッチすれば良い買い物になると思います。



knipex18

PR

KNIPEXプライヤーレンチ8605-250


関連記事

KNIPEX(クニペックス) プライヤーレンチ 8603-125

ENGINEERネジバズーカ vs ANEXネジとりインパクト

「本ページはプロモーションが含まれています」

エンジニアからネジバズーカというネジ外し専用工具が出ているので、検証してみましょう。うわさによるとネジザウルスGTで外せなかった皿ネジがネジバズーカで外せるとのことではありませんか?さらに六角穴付きボルトも外せるとのこと。スゴい工具が出たものだ、と興奮気味にネジバズーカを見てみるとなんか見たことがある気が、、、。

DBZ-55B

アネックスのネジとりインパクトがアタマをよぎる。ただ単にネジ外し工具をエンジニア風にネーミングしただけのことなのか?いやそんなハズはない、きっとすばらしい工具に違いないと期待する私。その結果はいかに?

エンジニア ネジバズーカDBZ-55Bの使い方

ネジバズーカvsネジとりインパクト

ネジバズーカは1stビット、2ndビット、HEXビット、グリップ、ラバーの5点で構成されています。先ずは1stビットをグリップに取り付けで潰れたネジ溝のバリをとります。次に1stビットがネジにしっかりフィットするようにグリグリと押し付けます。体重をかけるようにしてネジを回します。

1stビット

それでも外れなかったら2ndビットを使います。2ndビットにラバーを取り付けます。ネジの十字溝に合わせハンマーで強く打ち込む。グリップを取り付け押し込みながら回します。HEXビットも同様の使い方です。

2ndビット


アネックス ネジとりインパクト1903-Nの使い方

ネジバズーカvsネジとりインパクト

①付属のネジ取りビットの後端をハンマーでまっすぐ叩き、
 刃先をビスに食い込ませます。
②ネジ取りビットをミニインパクトドライバーに装着します。
 刃先をビスの食い込み溝に当ててからミニインパクト
 ドライバー後端をハンマーで叩きます。
 最大45°緩み方向に回転し、ビスが緩みます。
③ビスを取り外します。

ネジとりインパクト

4962485320065_4

4962485320065_5


エンジニア ネジバズーカDBZ-55Bを使ったひとの声

ネジバズーカvsネジとりインパクト

この手のものは値段の割には出番は一度だけなので、今までは存在は
知っていても購入することはありませんでしたが、Amazonで手ごろな
価格だったため購入しました。

前回(4年ぐらい前)にMOMOのハンドルを交換した際にM5六角穴つき
皿ボルトの頭(六角穴)を痛めてしまっていたようで、最近になって外そうと
したところ舐めてしまいました。外すのを諦めてしばらく放置していましたが、
何かでトラブったときに困るので対処することにして、本品を購入して使用
したところ、文字通り一発で解消しました。

アマチュアなため次に出番が来るのが何年後になるか分からないので、
購入状態にセットし直して(普通はパッケージは捨ててしまう)保存する
ことにしました。

同時に、六角レンチが安物だったことに原因があったので、古いものは
処分して新たにまともなレベルのものを購入しました。やはりまともな工具
を正しく使うことがトラブル回避の第一歩だと痛感しました。

バスルームで錆付いた上に、ねじ山がナメちゃったトイレットペーパーホルダーの皿ねじを取るのに使いました。
ベッセルのドライバーでも無理、ネジザウルスのGTもM2も入らないので、最後の手段と思って、プラスの1stビット
を入れてグリップに力を入れてまわすと手応えがありました!
グリップに力を入れてまわすと少しずつ回転しました、驚きです。
ハンマーでたたく2ndのビットを使うつもりでいたので、少し気が楽です。
皿ネジ専用ですが、これは非常に良いです。
欠点は、ラバー、ビット、グリップをまとめて仕舞うケースがないことくらいです。

もしもの時のために買ったので実際のなめたネジでの効果はまだわかりませんが、実物見ての感想。かなり大きなハンドルなのにビットを収納できないのは不満。1stビットと2ndビットが区別つきにくい、一目でわかるような表示があったほうが良い。ハンドル形状が凝ってる割に手にしっくりこない。試しにT型のラチェットドライバーにビット刺してみたらそのまま使えそう。

アネックス ネジとりインパクト1903-Nを使ったひとの声

ネジバズーカvsネジとりインパクト

小ネジ用のインパクトドライバーが必要になり、購入しました。
私は1/4サイズの工具を使用しているので、互換性を持たせるためにサイズ限定で選択。
多くのインパクトドライバーの購入者は固着したネジを外すために買うかと思います。
この商品にはインパクトドラーバーとネジとりビットがセットになっており、これで外れなかったらあきらめるしかありません。

参考までに、慌てていなければ上記の商品のそれぞれを別々にアマゾンで購入した方が300円ほど安くなります。
また、4本ビット付きインパクトドライバーとネジとりビットを、それぞれ購入すれば4本ビットが実質無料で付いてくることになります。

使い勝手ですが、本体にゴムのグリップが付いているので滑る事も余計な振動も伝わりません。
回転方向の切り替えで正、逆転が出来ます。
プラスビットも安物にありがちなネジ山をなめてしまいそうな中途半端な作りではありません。
しっかりした作りで見た目で外れそうな、使って外れるビットです。
ネジとりビットは使用していませんがネジ山をなめてしまった時に使用するものらしいです。

使い方ですが、回したい方向に本体をひねった状態でハンマーを打ちます。
(バックラッシュをなくし、回転方向にチカラを効率よく向けるため)
この内容が商品説明から抜けていますが、商品は作りもよく、M3~M6用のインパクトドライバーとしては十分な仕様です。
他社製品は、本体は金属のみで冬は冷たいとか、数回使用したら壊れたなどとレビューがあります。
この商品は作りがいいので、安く、いい物をお探しの方におすすめの商品です。

この商品は、ハンマーなどでインパクトをあたえ、その衝撃で固くなったネジをゆるめるものです。従って、ゆるめたいネジのメス側がしっかりした部材、構造部分でないと、ハンマーの衝撃でメス側の部材や構造を傷めてしまうので、注意が必要です。
当方は、フロアヒンジのカバーを外すのに使用しました。床材の下がモルタルだったので、ハンマーでガンガンやれました。
固かったネジ,4本のうち、2本は完全にメス側と溶着してて(ステンレスのタッピングネジ)、ネジをゆるめることはできませんでしたが、残り2本はこの商品でネジをゆるめることができました。商品の頭の部分を叩くと同時に持ち手の握り部分を左回転させるのがコツです。ドライバーでは十字のネジ山がくずれ、手の打ちようがなかっただけに、目的の半分は達せられたので、この商品の性能には納得しています。

会社の、とある装置の移動ステージのストッパーネジが折損して動かせなくなったので試しに購入。

結果、一発でいとも簡単に折損したビスの取り出しが出来ました。
感動ものでした。
もともとがっちり締めてあるビスでも無いから余計です。

こういうツールは知ってるのと知らないのとでは雲泥の差ですね。
いろいろ悪戦苦闘したのが笑い話になります。

持っていて損はない、いいツールだと思います。

原付の整備をしている際ネジが固着していて、無理に外そうとしたらナメてしまい、どうしようも無くなり、このネジとりインパクトの存在を知りました。数時間悩んだ末に購入し、試してみたら一発で取れました。ネジが固着している事の多いバイクや原付の修理用として、是非お薦めです。原付の修理ではネジとりインパクト以外に、インパクトドライバーも有ると便利ですので、調達して一緒に併用すれば作業も捗り、更に良いです。

ネジバズーカBDZ-55Bvsネジとりインパクト1903-Nの結論

ネジバズーカvsネジとりインパクト

ネジバズーカvsネジとりインパクト、どちらがいいかの結論(自論)はアネックスのネジとりインパクト1903-Nの大勝利です。決め手はハンマーで叩けば勝手にネジが回り、緩むこと。手軽であって、簡単ですよね。ネーミングのみならネジバズーカがインパクトがあっていいですね。

ネジとりインパクトをエンジニアのOEM供給でネジバズーカGTというネーミングにしたら売れるでしょうね。次回に期待しましょう。

PR

アネックス ネジ取りインパクト1903-N



PR

エンジニア ネジバズーカDBZ-55B


関連記事

ネジバズーカvsネジとりインパクト

ネジはずれないを工具で解決!つぶれたビスを取る方法

Wera レーザーチップ絶縁ドライバー162PHIVDE

「本ページはプロモーションが含まれています」

電気工事には欠かせない絶縁ドライバー絶縁ドライバーですが、ドイツ工具メーカーのWeraのレーザーチップ絶縁ドライバーならネジをなめさせてしまうことが少ないのでオススメです。レーザーチップとはドライバーの先端にレーザーチップ加工がされていて、指で触ると表面ザラザラした感覚があります。レーザーチップ加工とは金属粒子をドライバーの先端に付着させてビスとの摩擦抵抗により、滑りにくく加工したものです。ザラザラしていて指で触っただけで、ネジはなめないと実感できるのではないでしょうか?

絶縁

ビスの十字溝とドライバーの公差が極限に少なく作られているためにビスとドライバーのガタがほとんどないのです。Wera レーザーチップ絶縁ドライバーはドライバーを垂直にしてビスに差し込み逆さにしてもドライバーが落ちないほど、ビスにドライバーがフィットしているのです。

Weraレーザーチップ動画

Weraメーカー動画

ネジがなめないための基礎知識①

適正なプラスドライバーを使おう

プラスドライバーには4つのサイズがあります。0番(No,0)、1番(No,1)、2番(No,2)、3番(No,3)の4種類です。通常2番がよく使われますがネジがなめないためにはビスのサイズにあったドライバーを使うことをオススメします。

適正ドライバーは以下の通りです。
0番=M1.6、M2
1番=M2.5、M3
2番=M3.5、M4、M5
3番=M6
(参考:M4とはメートルネジの4mm)
このように、ねじによってドライバーを変える必要があるのです。ねじがなめないためにはこれを無視して全てのビスを2番のドライバーで緩めるような事は避けましょう。

ネジがなめないための基礎知識②

適正なプラスドライバーの使い方

ねじがなめないように外すには、正しいドライバーの使い方をマスターする必要があります。ビスがなめたという状態はドライバーがねじの十字溝から外れることから起こります。このことをカムアウトと言います。

回転方向に力が掛かり過ぎれば掛かり過ぎるほど、カムアウトが起こり易くなりネジはなめてしまいます。
では、どうしたらカムアウトが起こらないのでしょうか?その秘密はドライバーの力配分にあります。

回転方向に力が掛かればカムアウトが起こる。ならば、回転方向に掛かる力を極力減らせばいいのです。では、どうやってその力を減らすのか?ビスに対し垂直方向に力をかけて摩擦抵抗を増やせばいいのです。分かりやすく言うと、ビスに対して垂直の押しの方向に力を入れればいいのです。

その、ベストな力配布が正しいドライバーの使い方であり、押し7、回し3の力配分であるのです。
ドライバーの使い方

ねじがなめないためにも、正しいドライバーの使い方である押し7、回し3の力配分をマスターしましょう。

Weraレーザーチップ絶縁ドライバー162PHIVDE

Wera 162PHIVDE

絶縁

PR

Wera 162PHIVDE 2X100 006154


関連記事

適正なプラスドライバーを使おう

ネジがなめないドライバーWERA 350SK



ネジ山がつぶれたを簡単に修理!六角サラエナットダイス

「本ページはプロモーションが含まれています」

ネジ山が潰れた!そんな時、どうやって直したらいいでしょうか?三角ヤスリでネジ山を作るのは結構大変ですよね。出来ないことはありませんが、時間がかかります。そんなときは六角サラエナットダイスを使ってみましょう。

ダイス

六角サラエナットダイスならソケットレンチで回す事が出来るので簡単に作業することができますね。しかも、ダイスハンドルを取り付けることがないのでハンドルを回せないような狭いところで役立ちます。

ダイスハンドルを回す事が困難な狭い場所でもネジ山が修正できるのはとても助かります。普通のボルトならいくらでも交換できますが、建て込みボルトやスタットボルトのように簡単に交換できないボルトの修正には欠かすことのできない工具です。

六角サラエナットダイスはナットを回す要領でネジ山が修正できるのも簡単でいいですね。

六角サラエナットダイス

ネジ山がつぶれたを簡単に修理!

ダイス

PR

トラスコ(TRUSCO) 六角サラエナットダイス 並目 M8×1.25 TD68×1.25


関連記事

DIYで解決「ボルトが外れない」とあきらめない方法

デュアルドライブソケットで狭いところの作業がラクラク

「本ページはプロモーションが含まれています」

デュアルドライブソケットはラチェットハンドル、又はギアレンチと接続してソケットレンチの高さを抑えて狭いスペースでも作業が出来る工具です。

デュアルドライブソケット自体が背が低く作られています。ラチェットハンドルとつなぐ方法と、ギアレンチとつなぐ方法のどちらかを選ぶ事が出来ます。

DDS2

例えば10mmのデュアルソドライブケットならば、1/4sq.(6.35mm) のラチェットハンドルと接続すると通常のソケットレンチより大幅に低く抑えることができます。

次にデュアルドライブソケットと14mmのギアレンチを接続するとさらに低く抑えられます。

ただ単に低く抑えたいのであればギアレンチのみでいいのでしょうが、場合によってはギアレンチのへッド周りが当たって入らないなんてこともありますよね。

そんなときに役立つのがデュアルドライブソケットなのです。

DDS3

SK11デュアルドライブソケットセットSHS307DU

デュアルドライブソケットで狭いところの作業がラクラク

DDS

黄色いソケットレール 8mm、10mm、12mm、13mm、14mm
1/4sq.(6.35mm)又は14mm(ギアレンチ)

赤いソケットレール 17mm、19mm
3/8sq.(9.5mm)又は17mm(ギアレンチ)

デュアルドライブソケットを使った人の声

デュアルドライブソケットで狭いところの作業がラクラク

自動車整備に使っています。普通のラチェットでは入らないところが、ギアレンチと組み合わせるとアクセスできます。高さが低いので狭いところでの作業に最適です。


PR

SK11デュアルドライブソケットセットSHS307DU


関連記事

デュアルドライブソケットで狭いところの作業がラクラク

SK11 整備工具セット 133点組 ブラックSST-16133BK

Wera(ヴェラ) Tool Check Plus 5649

「本ページはプロモーションが含まれています」

Wera Tool Check Plus 5649は細かい作業にはもってこいの工具セットです。これさえあればなんでもできますね。

Wera Tool Check Plus 5649
plus1
Wera Tool Check Plus 5649 ラチェットハンドル+ビット
plus3
Wera Tool Check Plus 5649 ラチェットハンドル+ソケットレンチ
plus4
Wera Tool Check Plus 5649ビット詳細
plus5

plus2


Wera Tool Check Plus:セット内容

Wera Tool Check Plus 5649

付属のビットを差替えることで、28種類ものドライバー作業が可能です。

  • セット内容(点):39
  • 質量(g):555
  • ラチェット
  • アダプター
  • ビットホルダ
  • クラフトフォームハンドル
  • ソケット(5.5、6、7、8、10、12、13)
  • ビット : プラス  +No.1、+No.1、+No.2、+No.2、+No.2、+No.3、
  • ビット : マイナス -5.5
  • ポジドラ : PZ1、PZ2、PZ2、PZ2、PZ3
  • トルクス : T10、T15、T20、T25、T30、T40
  • いじり止めトルクス : TB10、TB15、TB20、TB25、TB30
  • 六角 : 3、4、5、6、8mm


PR

Wera Tool Check Plus 5649


関連記事

Wera Tool Check Plus 5649

Wera(ヴェラ) TOOL CHECK 自動車業界向け TOOLCHECKA

電線被服剥きのイライラを解消するタジマ「ムキソケ」

「本ページはプロモーションが含まれています」

電線の被服剥きでイライラしたことはありませんか?
ムキソケ」でCV・CVTケーブルの外装ストリップのイライラがたった1秒で解消できます。

ソケット1

電工ナイフでCV・CVTケーブルの外装を剥こうとすると時間と労力がかかり大変ですよね。しかもCV・CVTケーブルは架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースという被覆で守られており、かなり硬いです。ケーブル1本でもハッキリ言ってめんどくさいです。なのに、剥かなければいけないケーブルがたくさんあると、ついイライラしてしまうものです。そんなイライラをたった1秒で解決してくれるものが「ムキソケ」なのです。

ソケット1

「ムキソケ」の使い方

電線被服剥きのイライラを解消するムキソケ

充電式インパクトドライバーや電工ドリルに「ムキソケ」を取り付け、電線をセットして1秒間回転させるだけで、あっという間に外装をきれいに剥くことができます。信じられないほどの早さです。

「ムキソケ」の使い方
セット
1) 充電式インパクトドライバーや電工ドリルに「ムキソケ」を取り付け、電線をセット
完成後
2) 1秒間回転させて完成です。

ソケット

PR

ムキソケ

「ムキソケ」で作業効率大幅アップ

電線被服剥きのイライラを解消するムキソケ

今まで、電工ナイフで大変な思いをしてCV・CVTケーブルを剥いていた苦労はなんだったんだと思ってしまいます。こんな工具があるなら早く教えてとの声が、、、。でも、これからは違います。「ムキソケ」があるだけで作業効率が大幅アップできるのです。しかも、簡単に短時間で苦労することなく作業が終わってしまうのです。ケーブルストリップの革命児といっても過言ではないでしょう。
「ムキソケ」は、もはや、電気工事には欠かせないアイテムになること間違いないですね。

CV・CVTケーブルストリッパー「ムキソケ」:メーカー動画

「ムキソケ」:メーカー(TAJIMA)動画

「ムキソケ」を使った人の声

電線被服剥きのイライラを解消するムキソケ

本当に1秒でケーブルが剥けたのには驚きました。何かとセットしたり、調整したりで時間がかかるんだろうと思っていましたが、全く必要がなくすんなり作業に入れるのはうれしいですね。サイズも色々あって使い分けも簡単です。この先、ずーっと使い続けます。

「ムキソケ」の凄さを知り合いに見せるのが楽しくて仕方ありません。ほら1秒で剥けたでしょ!って感じです。周りはみんなスゲーといってくれますね。チョットした工具自慢になりますね。みんな欲し~い!っていってました。「ムキソケ」サイコー!

簡単にケーブルが剥けるのがいいですね。充電式インパクトドライバーなら100V電源を用意しなくて済むのでさらにラクです。友人にも自信持って薦められます。電気工事に長年携わってきましたが、これほど便利と思った道具はありません。

キュービクルにかまし込みする際にこれのセットをもっていきましたがかなり時間が短縮されました。
線の切り口がまっすぐでないとかむ時があります。
CVTは250~14まで使用しましたがどれもきれいにむけました。FP、ニュースラもむけました。
マンションの現場で分電盤をひたすらつける時にももって行きましたが便利でした。
14、22スケぐらいだと7.2Vのペンインパクトでもむけますがドリルドライバーのほうが速いし引っかかりにくいです。

なんていうものを、作ってくれたんだ!!

こんなもの使ったら、もう、職人として、片端だ。

もう、ナイフには戻れない!!

「ムキソケ」ラインナップ

電線被服剥きのイライラを解消するムキソケ



ケーブルサイズは14~325m㎡まで9種類。替刃交換可能。

ケーブルサイズ 品番 剥き幅(mm)
14 DK-MS14 15
22 DK-MS22 17
38 DK-MS38 18
60 DK-MS60 25
100 DK-MS100 26
150 DK-MS150 34
200 DK-MS200 40
250 DK-MS250 43
325 DK-MS325 43

剥き幅が調整できるアジャスター式はコチラ

ケーブルサイズ 品番 剥き幅(mm)
14 DK-MS14AJCL 10~33
22 DK-MS22AJCL 12~35
38 DK-MS38AJCL 13~36
60 DK-MS60AJ 18~33
100 DK-MS100AJ 19~34
150 DK-MS150AJ 27~42
200 DK-MS200AJ 33~48
250 DK-MS250AJ 36~51
325 DK-MS325AJ 36~51


PR

ムキソケ


関連記事

電線被服剥きのイライラを解消するムキソケ

ケーブルストリッパーで電線の被覆剥きのイライラ解消!

ユニバーサルソケットでしっかりボルトにアクセスしよう

「本ページはプロモーションが含まれています」

ユニバーサルソケットをご存知ですか? ユニバーサルソケットとは ユニバーサルジョイントとソケット レンチが合体して一つになったものです。

狭い所で作業する場合、ユニバーサルジョイント + ソケットレンチでは長くなりすぎて、作業がしづらいなんてことがよくあります。

また、長すぎて入らずにボルトにアクセスできないこともありますね そんな悩みを解決してくれるのがユニバーサルソケットなのです。

NY1

PR

Ko-kenナットグリップユニバーサルソケット3441M-10

ユニバーサルソケットはユニバーサルジョイント + ソケットレンチより背が低いさため、狭いところの作業に向いています。

Ko-kenのナットグリップユニバーサルソケットは、ユニバーサルジョイント + ソケットレンチ + ナットグリップで1つで3役こなす超便利工具なのです。

ボルトを取り付ける場合もボルトしっかっりとグリップしてくるので、ボルトを落とすことなく取り付けることができます。

NY2

ソケット部はロークリアランスで低く抑えてあるのもうれしいです。

また、ユニバーサルの出来がよくスムーズに動くため、作業性が高いです。

ナットグリップユニバーサルソケットに使い慣れたら手放せなくなりますね。

PR

Ko-kenナットグリップユニバーサルソケット3441M-10


関連記事

ナットグリップソケットでボルトをしっかりキャッチしよう

ケーブルストリッパーで電線の被覆剥きのイライラ解消!

「本ページはプロモーションが含まれています」

CVケーブルやCVTの被覆剥きって、時間がかかるし手間もかかるし面倒ですよね。

ケーブルストリッパーを使えば被覆剥きのイライラが解消できます。

電工ナイフでCVケーブルやCVTの被覆を剥くには内装被覆を傷つけないように少しずつ外装被覆を外側から切っていくしかありません。

間違って切りすぎて内装被覆を傷つけてしまって、最初からやり直しなんてことはよくありますよね。

ケーブルS

ケーブルストリッパーはそんなイライラを解消してくれます。

なにしろラクに被覆が剥けて時間もかからないので使わない手はありません。

ケーブルストリッパーの使い方

ケーブルストリッパーの使い方

1) 被覆を厚みにカッターの歯の出し具合を調整歯の出し具合を
 調整。何度か試してみてベストな調整をしましょう。
2) ケーブルストリッパーをセットし外装を1周し切り込みを
 入れる。
3) 外装を剥がしたい方向に引き抜く

ケーブルS2

項目1) のカッターの歯の出し具合さえ調整してしまえば後は項目2)、項目3)の2工程で被覆が剥けます。

ケーブルストリッパーがあれば、電線の被覆剥きは、実はおどろくほど簡単なんです。

しかも、誰でも直ぐに使いこなすことができます。

初めて使ったときはあまりに簡単で感激したことを覚えてます。

今や電工ナイフで被覆剥きなんて考えられませんね。

ケーブルストリッパー!使った人の声

ケーブルストリッパーAmazonカスタマーレビュー

実は、ナイフ1本で全部(シース・押さえテープ・介在物・被覆の処理まで)出来ちゃうんです。

主にCVケーブルでの使用を想定しているんだと思います。
特に長く剥くのは盤結でしょう。
最近はナイフをまともに使える作業員が減っています。
教える世代も居ませんし。
下手すりゃ、砥石を知らない人まで居ますし・・・・

とは言え、1.25スケ・2スケともなると手こずります。
3.5スケ以上はともかく、それより細いケーブルにはコレを使った方が確実に速いですね。
動力盤だと出番あり

今まで、ケーブルの被覆むきに時間がかかっていたのが、短時間でできるので、大変役立ってます。

ケーブルの外皮が綺麗に剥けます。
調整も簡単なので大変便利です。

コツを掴むと、スルスル剥けて、作業が楽しくなりました。細いケーブルより少し太めの方が剥きやすいです。

DENSANケーブルストリッパーND-800

DENSANケーブルストリッパーND-800

ケーブルS

PR

DENSANケーブルストリッパーND-800


関連記事

DENSANケーブルストリッパーND-800

電線被服剥きのイライラを解消するタジマ「ムキソケ」

Ko-kenナットツイスターはなめたボルト専用ソケット

「本ページはプロモーションが含まれています」

Ko-kenのナットツイスターなら角がなめて丸くなったボルトや錆びたボルトを簡単に外すことができます

もしや、なめたボルトが外れないと、あきらめていませんか?Ko-kenのナットツイスターならあきらめる必要はなくなるのです。

ナットツイスター

Ko-kenナットツイスターは角が潰れてしまったボルト・ナットにもガッチリ食いつき簡単に外すことができる工具です。

通常、なめたボルト・ナットを外すのは、たいへん手間と時間がかかりますが、Ko-kenナットツイスターなら簡単に短時間で外すことが出来ます。

ツイストの尖った部分がなめたボルト・ナットに食いつき簡単に緩めることができるのです。

特殊なツイスト形状により、完全に角が潰れてしまったようなボルト・ナットにもガッチリ食い付き、簡単に取り外すことが出来る、なめたボルト取り外し専用ソケットなのです。

ラチェットレンチ

また、なめたボルト・ナット以外にもキャップボルトや、特殊形状のボルト等、サイズが合えば様々なボルトの取り外しに対応しています。

Ko-kenナットツイスターの使い方

Ko-kenナットツイスターの使い方

ボルトへの食い付きが悪い時はハンマーで軽くたたき、ソケット内側のツイストをガッチリ食い付くかせることがコツです。

ガッチリ食い付いたら、ラチェットハンドルを取り付け、緩める方向に回してボルト・ナットが回ってくればOKです。

Ko-kenナットツイスターが、工具箱に入っていればひと安心。

いつかきっと活躍をしてくれることでしょう。

ツイスター

Ko-kenナットツイスター!使った人の声

Ko-kenナットツイスター!Amazonカスタマーレビュー

潤滑剤をかけても、バイスグリップで噛み付いても、サビつき固着して全く外れなかったマフラーのフランジナットが、この道具を使っただけで一発で外れました。
舐めまくったネジでも外すほどのパワーが有ります。
これがなければ修理できなかったと思います。小さなソケット1個が2000円以上して、割高に感じる場合もあるかとますが、その強力無比な螺旋溝は、金額以上の価値を提供してくれるはずです。素晴らしい道具をありがとうございまいた。

助手席側のピラー外しの為にシートベルトを固定してある14mmナットをメガネレンチで外しにかかったのですが
あまりも固く固定している為に
メガネレンチでもなめてしまって
2時間程頑張ったんですが、
さらに状態が悪くなり途方にくれてました。
Google検索で
評判が良かったコチラの品物をAmazonさんで見つけて
駄目もとで購入して見ました。

あんなに固くて回らないナットが
しかも角がとれてるのに…
回りました。
はずしにかかった時間は1分位です…

値段は高いですが
これは一見の価値は十分にある品物だと思います。

助手席だけはずれなくて途方にくれてだけに
本当にこの品物を出会えて良かったです。

二つ有るナットので一つめでなめてしまったので最新の注意をして作業しましたが同じ様になめてしまい色々な工具を使用しましたが全然びくともしない状況でしたがナットツイスターを使用したら見事に外せました。
価格がもう少しリーズナブルでしたら5星です。

Ko-kenナットツイスター 3127-17 3/8sq.17mm

なめたボルト取り外し専用ソケット

サイズ 17mm  差し込み角 9.5mm

PR

Ko-kenナットツイスター3/8sq.17mm


関連記事

DIYで解決「ボルトが外れない」とあきらめない方法

トルクレンチはボルト・ナットの締め付けにとっても重要

「本ページはプロモーションが含まれています」

トルクレンチって使ったことがあるでしょうか?

トルクレンチとは ボルトやナット適正トルクに締め付けるための工具です。

皆さんの周りにも是非トルク管理をして欲しい物があります。 それは自動車のホイールナットです。

ホイールナットの内はテーパーとなっていて4本、または5本のホイールナットを適正に締め付けけることにより中心が出る構造となっています。

ホイール

冬場になるとスタッドレスタイヤに履き替えるために交換作業をしている人を見かけます。

ホイールナットを緩めるのに車載工具のL型レンチを使い足でガツンと蹴り落としていたりします。

締め付ける時も同様に足で蹴り落とし、力一杯締め付けています。

その光景を見ると、いつも思うことがあります。

締めすぎでハブボルトが折れなければいいのに!と。

そんなことを思っていたところに、知り合い車に悲劇が起きてしまいました。

高速道路を走行中にハブボルトが折れ後輪のホイールの1本が外れたのです。幸い事故には至らなかったものの、最悪な事故につながっていてもおかしくはありませんでした。

原因は明らかにホイールナットの締めすぎだと思います。

トルクレンチでトルク管理をしっかりしていれば防げた事でしょう。

ホイールナットの締め付けトルクは110N・m、しっかり管理する事が大切です。

自動車だけにとどまらず、すべてのボルト、ナットには適正トルクがあります。

今後、トルク管理の必要性が上がると共にトルクレンチも当たり前に使う時代が来ることでしょう。

締め付けトルクとは

締め付けトルクとは

ねじを回して締め付けるときに回転方向に回す力を 「締め付けトルク」 といいます。

締め付けトルクは、「押す力:F」 と 「ボルトの回転中心から力をかける点までの距離:L 」 をかけた値となります。

締め付けトルク T = F × L [N・m]

単位は 力 × 距離 なので [N・m] となります。

例えば、Lの長さのレンチでFの力をかけた時にボルトに与えられる回転力Tの事です。

1mの長さのレンチで100N(約10kgf)の力をかけた時のトルクは100[N・m](約1000kgf・cm)となります。

ねじを締め付ける時は、締付けトルクで管理することになります。

締め付けトルクが小さ過ぎるとねじがゆるみ、締め付けトルクが大きすぎるとねじが破損することになるからです。

また、締め付けトルクはねじのサイズによって値が変わります。大きなねじ程、大きな締め付けトルクとなります。

トルクレンチの使い方

トルクレンチの使い方

準備するもの

トルクレンチ本体・ソケットレンチ

1) 締付けるボルトに合うソケットを取り付け、ソケットの回転方向を合わせます。

2) 設定ノブを回して、締付けトルクを設定します。設定できたらロックをかける。

3) 回転の方向へ回し、締付け設定したトルク値に達しますと『カチッ』という音または手に軽い『ショック』があったら締付けは完了です。

『カチッ』と音がした後にそのままの勢いで締め付けてしまうとセットしたトルクを超えてしまいますので注意しましょう。

トルクレンチの種類

トルクレンチの種類

【プリセット形トルクレンチ】:東日製作所 トルクレンチ MTQL140N

トルク1

トルク測定範囲 最小~最大(N・m):20~140
差込角(mm):12.7

PR

東日製作所 MTQL140N


【デジタル型トルクレンチ】:KTCデジタルトルクレンチ デジラチェ GEK135-R4

トルク2

トルク測定範囲 最小~最大(N・m):27~135
差込角(mm):12.7

PR

KTC デジラチェ GEK135-R4


関連記事

SK11デジタルトルクレンチ 差込角 9.5mm SDT3-060

オフセットエクステンションバーを使ってみた結果

「本ページはプロモーションが含まれています」

オフセットエクステンションバーでチョツトした作業がラクになります。

オフセットエクステンションバーとはソケットレンチ、ラチェットハンドルと組み合わせて使い、通常のエクステンションバーと首振りエクステンションバーの両方が使える優れもの工具です。

オフセット1

ボルトに対し真っすぐのステーションバーでは微妙にソケットレンチがボルトに入らないなんてことがあります。

仕方なくスパナに持ち変えて斜めにかけて使うこともありますよね。

そんな時、ソケットの首が少しだけ振りれたらなあ、なんて思いますよね。

オフセット2

オフセットエクステンションバーでラクにボルトにアクセス

オフセットエクステンションバーでラクにボルトにアクセス

オフセットエクステンションバーを使えば解決することができます。

オフセットエクステンションバーはソケットレンチをしっかり奥まで差し込むとまっすぐなエクステンションバーになり、挿し込みを手前にすると首振りエクステンションバーとなります。

上図のオフセットヘッドを見ると奥に1mm程度の段差があるのが分かると思いますが、そこまで差し込むとストレート、手前が首振りとなります。

首振りは15°なのでストレートなエクステンションバーでは入らなかったボルトにも差し込むことができます。

Ko-ken オフセットエクステンションバー3763

Ko-ken オフセットエクステンションバー3763

オフセット3

状況に応じて使い分けることができるので、とても便利ですね。

PR

Ko-ken オフセットエクステンションバー 全長50mm 3763-50


関連記事

ロックエクステンションバーで「ソケット落とす」を解決

Wera ヘックスレンチで六角穴付きボルトなめるを解決

「本ページはプロモーションが含まれています」

六角穴付きボルトをなめさせてしまうと大変なことになります。

なぜなら、六角穴付きボルトにはステンレスや炭素鋼などの固い材質で作られているものがほとんどだからです。

なので、六角穴付きボルトをなめさせてしまうと外すための後処理が大変ということになります。
 

六角穴付きボルト
 

以前、炭素鋼の六角穴付きボルトをなめさせてしまい、とても苦労したことがあります。

なめてしまった六角穴付きボルトの中心からドリル(キリ)で穴を開け逆タップで外そうとしましたが、何しろ材質が硬いためにドリルで穴を開けるのが大変でした。

作業時間も相当かかってなんとか外すことができましたが、二度とやりたくないと思うほど大変でした。

Wera HEX-PLUS

Wera HEX-PLUS

そんな危険を回避できるのがWeraのHEX-PLUSという構造を持ったヘックスレンチです。

HEX-PLUSは六角の点ではなく面で接触する構造になっているため、六角穴付きボルトがなめることがないのです。

ヘックス

WeraのHEX-PLUSは角が面取されていて形状も六角というより星型に似た感じです。

また、シャフトの形状が六角ではなく丸型なので強度的にも高く力を入れやすいこともメリットです。

通常のヘックスレンチは38°程度シナリがありますがWeraのヘックスレンチは25°、シナリが少ないほうが作業はしやすく、万が一外れても戻りが少ない分、安全ですね。

ヘックス2

苦い経験から、六角穴付きボルトを二度となめさせないために、Weraのヘックスレンチは欠かすことができません。

Wera 950SPKL/9SMN マルチカラーヘックスキーセット!使った人の声

Wera 950SPKL/9SMN Amazonカスタマーレビュー

非常に使いやすく、ねじを傷めにくいです。
他社よりもしなりにくいので、
ねじを緩める時に折れることが少ないですが
締める時にしなりでトルクを判断する方は使いにくいかもしれません。
締める時はPBを
緩める時はWeraと使い分けています。

ヘックスセットとしては高価な部類ですが、とても使いやすいです。
ロードバイクの整備やセッティングに使用していますが、ヘックスに関してはこれ1セットで事足ります。
色分けされているのでどこのネジが何色、という風に記憶できて整備性も上がりますし、奥まったところでもボールポイントのおかげで簡単に回せます。特殊な形状のヘッドのおかげで、ネジ頭の潰れも全く起こりません。

自転車の持ち運び用工具として、購入しましたが、重いので、やめときます。
ただ、デザインと使った感想は、最高です。
これを、持つ事で、知り合いには、かなり羨ましがられました。

Wera 950SPKL/9SMN マルチカラーヘックスキーセット 073593

Wera 950SPKL/9SMN マルチカラーヘックスキーセット


セット内容  1.5、2.0、2.5、3.0、4.0、5.0、6.0、8.0、10.0mm (9本)
ボールポイント付き

Wera hex

PR

Wera 950SPKL/9SMN マルチカラーヘックスキーセット


関連記事

六角レンチが回せないときの対処方法!ヘックスビットで解決

ナットグリップソケットでボルトをしっかりキャッチしよう

「本ページはプロモーションが含まれています」

ナットグリップソケットで手の届かないところのボルトをしっかりキャッチして確実に取り付けすることができます。

ソケットレンチとエクステンションバーで手の届かない箇所のボルトを取り付けようとするとボルトが落ちてしまい、取り付けが難しいなんてことありますよね?

何度も失敗を繰り返しているとイライラして投げ出したくなります。

ソケットレンチでボルトが固定できたらなあ、なんて思ったりもします。

そんなイライラを解消してくれる工具がKo-ken(コーケン)ナットグリップソケットなのです。

Ko-ken ナットグリップソケット3450M 3/8sq

Ko-ken ナットグリップソケット3450M

グリップ1

ナットグリップソケットはソケットレンチの内側に小さなボールが付いていて、そのボールがボルトを押し返す為、ボルトをしっかり押さえて、落ちることがなくなるのです。

ボルトを外す時も同様に、ボルトがソケットにしっかり付いてくるのでラクラク片手で外すことがでるのです。

グリップ2

グリップ3

ナットグリップソケットはボルトを落としたくない場所での作業でも、すごく役に立ちますね。

PR

Ko-ken ナットグリップソケット3450M


関連記事

ソケット入らないを解決!Ko-ken Z-EALダブルジョイント 3772Z

マグネタイザーで手持ちの工具の磁力を自由に操ろう!

「本ページはプロモーションが含まれています」

マグネタイザーをご存知ですか?

マグネタイザーはドライバーやヘックスレンチ(六角レンチ)などを磁化させたり、磁力をとったりすることのできる工具です。

ドライバーには磁力が付いているものが多いですが、磁力が付いていないドライバーでも磁力を付けることができます。

mag

磁力を外したい時はどんな場合かと言うと、ドライバーの先端に鉄粉や砂鉄がついてしまった時ですね。磁力を外せば鉄粉が落ちます。

マグネタイザーの効果

マグネタイザーの効果

ドライバーと違ってヘックスレンチには磁力が付いているものは少なく、ヘックスレンチで六角穴付ボルトを取りつけようとすると、ヘックスレンチの先から六角穴付ボルトが外れ落としてしまうなんてことがよくあります。

特にボールポイントのヘックスレンチはボルトが落ちやすく、なんとかないかなあと思っている人も多いのではないでしょうか?

それを解消してくれるのがマグネタイザーです。磁力があればボルトが落なくなりますよね。

軽いネジを吸い付けるドライバーより、多少重い六角穴付きボルトを吸い付けてくれるヘックスレンチの方がマグネタイザーを使う価値と効果は大きいのです。

mag2

マグネタイザーの使い方

マグネタイザーの使い方

マグネタイザーのプラスと書かれている部分に工具を往復させると磁力が付きます。

またマイナスとかかれている部分に往復させると磁力は解除されます。

必要に応じて、磁力を自由に付けたり外したりすることができるのです。

日本の工具メーカーのドライバーは初めから磁力がついているものが多いと思いますが、ヨーロッパの工具メーカーのドライバーには一切磁力が付いていません。

なぜだか分かりますか?

初めから磁力を組み込むと強度的に問題があること、もう一つは鉄粉を引き寄せてしまいネジとドライバーのかみ合いが悪くなってしまうからですという理由です。

なのでヨーロッパの工具販売店ではドライバーとマグネタイザーはセットのように販売されているのです。

またマグネタイザーで付けた磁力は最初からドライバーについている磁力より強いのでネジやボルトを吸い付けやすく、使い勝手もいいのです。

マグネタイザーをひとつ持っておけばいつでも使えますのでとても便利ですね。

SK11マグネタイザー!使った人の声

SK11マグネタイザーAmazonカスタマーレビュー

家にある精密ドライバーが磁気付きではなくて使いづらいと思い、磁気付きドライバーを探している時に見つけました。
こんな物で普通のドライバーが磁気付きドライバーに変身してくれるのかな?と半信半疑でしたが値段が安かったので
騙されたと思って購入してみました。
しかし、使ってみてびっくり、驚き、WOW、オーマイガー、グレートです。
家にある全てのドライバーが、磁気付きドライバーに大変身!おかげで狭いところの作業がとても捗るようになりました。
ただ、放っておくと磁気が弱くなるので、使う前にまた着磁しなければなりませんが、着磁の方の穴に入れて3,4回こするだけで
またマグネットドライバーに早変わり、とても簡単です。
脱磁の方は、注意事項として、「簡易具の為、完全に脱磁できない場合があります。磁気による悪影響を与える場所では使用しないで下さい。」とありますので、お気お付け下さい。

KTC 樹脂柄ドライバーの磁気がなくなり、購入
強力すぎるくらい復活しました。

まあ、とにかく使いやすい
磁力の強さもちょうど良い強さで価格も安価で磁化と脱磁を間違えないように脱磁する方の穴の形を少し
変えて間違えないようにしてある。

狭い所でネジ締めの作業する際に重宝してます。
1回着磁すれば、当分問題無く作業できます。
弱く感じたら、また着磁すればいいですしね。
価格も安いので、おすすめです。


PR

SK11マグネタイザー


関連記事

ビス落とすを解決!エンジニア ネジキャッチ DR-19

充電式インパクトドライバーでドリルを使うには?

「本ページはプロモーションが含まれています」

充電式インパクトドライバーでドリルを使おうとするとインパクトドライバー専用の6.35mmの六角軸ドリルが必要です。

しかし、少々お値段が高くつくのでなんとか通常のドリルが使えないものかと思うことありませんか?

そんなときは六角軸ドリルチャックを使えば対応できます。

六角軸ドリルチャックをインパクトドライバーにセットしてチャックを締め付ければ充電インパクトがドリルに早変わり。

チャック

anexチャック

ドリルを固定するためのハンドル(キー)が付いたタイプより、先端を回すことでドリルをセットできるキーレスドリルチャックがオススメです。

PR

アネックス(ANEX) ドリルチャック キーレスタイプ AKL-175


関連記事

六角軸ドリルタップで穴開けとネジ切りが同時にできる

Wera ラチェットハンドル サイクロップメタル8004B

「本ページはプロモーションが含まれています」

ドイツのドライバーメーカーのWeraのラチェットハンドル、サイクロップメタル8004Bがカッコいいのでご紹介します。

特徴はコンパクトなヘッドにスリムなのに重量感のあるボディ、ドイツの工具メーカーらしい梨地ならではの光沢、特にデザインがとても素敵ですね。

ソケットはもちろんクイックリリース方式で72ギアの送り角5°です。

これを持っていたらすぐにでも使いたいという衝動にかられるのは私だけでしょうか?

Weraラチェットハンドル9.5sq、サイクロップメタル8004B

Weraラチェットハンドル9.5sq、サイクロップメタル8004B

8004B

8004_Vorteil

PR

Weraラチェットハンドル9.5sq、サイクロップメタル8004B


関連記事

DIY工具セット!Wera サイクロップラチェットメタル8100SB8

ピックツールで内側Oリング外しのイライラを解消!

「本ページはプロモーションが含まれています」

ピックツールってご存知ですか?

図のような内側に入っているOリングを外すのにとても便利です。

もちろん外側Oリングでもラクラク外せます。

ところでみなさんは内側Oリングを外す時、どうやって外しますか?

細いマイナスドライバーを差し込もうと思ってもOリングが溝の奥に入っている為、なかなかうまく入りせん。

Oリング少しめくれたと思ったらまた戻ってしまってやり直しなんてことよくありますよね。

何度も繰り返しているうちにイライラの限界が・・・。

pic

PB SWISSTOOLS ピックツール

PB SWISSTOOLS ピックツール

こんなイライラを解消してくれるのが、ピックツールです。

尖った先端が90°に曲がっていたりカギ状になっていたりする為、Oリングに簡単に引っ掛けることができます

ピックツールがあればイライラすることもなく作業もスムーズに進みますね。他にも色々と活躍できますのでお試しあれ!

PIC

PR

PB SWISSTOOLS ピックツール


関連記事

使いやすいプラスドライバーの選び方

neprosのモンキーレンチの柄にはなぜ穴が開いていないのか?

「本ページはプロモーションが含まれています」

KTCが誇る最高級ブランドneprosのモンキーレンチの柄の先端には工具を壁などにかけるための穴が開いていません。

なぜだと思いますか?

同じKTCのモンキーレンチは穴が開いていますね。

neprosモンキーレンチには何か特別な意味があるのでしょうか?

KTCモンキーレンチWM-200はこんな感じです。
WM-200

neprosモンキーレンチNWM-250はこんな感じです。

neprosモンキーレンチ

なぜかというとneprosのモンキーレンチただの工具ではないからです。

neprosモンキーレンチNWM-250

neprosモンキーレンチNWM-250

KTCではneprosのモンキーレンチは工具でなくて計測器という位置づけでつくられたそうです。

だから、壁に掛ける必要がない為に穴を開けていないのです。

むしろケースに大切に保管することがふさわしいと言える工具なのではないでしょうか?

また、KTCの営業担当者に聞いたところ、紙をneprosモンキーレンチのアゴにキュっと挟んで、そのまま紙を持ち上げるとneprosモンキーレンチは紙から滑り落ちることなく持ち上がるとの事でした。

それくらいの精度で作っていることの証であり、その自信の表れなのです。

下アゴのガタなんて全くありません。

やはり他のものと比べるとneprosのモンキーレンチは確実にその違いが分かるでしょう?

KTCの工具の柄に穴が開いていないといえば、1981年に登場したばまぼろしのDツールがあります。

その後、ミラーツールを経てneprosのモンキーレンチに継承されたのでしょう。

それにしても使うのがもったないないほどの輝きと美しさですね。

PR

neprosモンキーレンチNWM-250


関連記事

ネプロス(nepros)NBR390A

六角軸タッピングドリルでネジ穴を超簡単に作る方法!

「本ページはプロモーションが含まれています」

六角軸タッピングドリルでネジ穴を超簡単に作る方法をお教えします。

六角軸タップ

その前にネジ穴ってどうやって作るかご存知ですか?

準備するものは電動ドリル、下穴用のキリ(ドリル)、タップ、センターポンチ、ハンマー、それと潤滑剤です。

ネジのサイズによって 下穴のキリのサイズがかわるので注意が必要です。

M4(4mm)のネジ穴を作りたいのであれば、3.3mmの下穴が必要です。

M3なら2.5mm、M5なら4.2mm、M6なら5.0mmの下穴が必要です。

通常の方法でネジ穴を作る手順

通常の方法でネジ穴を作る手順

1) センターポンチでネジ穴の位置を決める。
2) 電動ドリルで下穴を開ける。
3) タップハンドルにタップをセットし、手回しでネジを切る。

この2工程ですが、薄い鉄板にネジを切るのにも10分位の時間がかかるのではないでしょうか?

六角軸タッピングドリルと充電式インパクトドライバーがあれば10秒程度でネジ穴を作ることができます。

ちなみに、六角軸とは充電式インパクトドライバー用に作られた対辺が6.35mmの六角形の差し込む口を持つ工具です。

ビットとも呼ばれています。

どうして10秒程度でネジ穴を作れるかというと六角軸タッピングドリルはタップの先端に下穴用のキリが付いているからなのです。

タップとキリ、2つの工具が1つとなった為、、とても理にかなった合理的な工具なのです。

インパクト

六角軸タッピングドリルでネジ穴を作る手順

六角軸タッピングドリルでネジ穴を作る手順

1) センターポンチでネジ穴の位置を決める。
2) 充電式インパクトドライバーにセットした六角軸タッピングドリルで下穴を開け、そのままネジを切る。

実際に使って見ると…。

ナニこれ。
ちょー早ッ。
ちょースゲー

といった感じです。

六角軸タッピングドリルがあれば超簡単!しかも短時間でネジを切ることができるのです。

下穴用のキリとタップの両方を用意する必要もなくなるのです。

目からウロコ、1石2鳥のスグレモノ工具、使わない理由はないですよね。

ご注意:ネジを切る時は潤滑剤を使いましょう!

また六角軸タッピングドリルはネジ山の修正にも最適です。

PR

タッピィングドリルセット


関連記事

穴あけとネジ切りが同時にできる六角軸ドリルタップ

コンパクトヘッドラチェットハンドル TONE RH3CH

「本ページはプロモーションが含まれています」

コンパクトヘッドラチェットハンドルは狭い箇所での作業に最適です。

ラチェットのヘッドが小さい為、壁際のボルトでもラチェットのヘッド部分が壁に干渉せずにハンドルを掛けることができます。

コンパクトラチェット

PR

TONE コンパクトラチェットレンチRH3CH

TONEのコンパクトヘッドラチェットハンドルRH3CH 差込角9.5mm(3/8sq.)はソケットを装着するとラチェットのヘッドがほとんど出ないくらい小さいです。

よくあるラチェットハンドルとは大きく異なるところです。

作業性を考えるとヘッドが小さければ小さいほど使いやすいですよね。

リペアキットRK-RH3CH

RK

PR

TONE コンパクトラチェットレンチリペアキットRK-RH3CH


関連記事

トネ(TONE) ショートスイベルラチェットハンドルRH2VHS 差込角6.35mm

マグネットトレーでネジなくすを解決!

「本ページはプロモーションが含まれています」

ネジやビスをたくさん外したりするとそのネジやビスを戻す時に1つ足りないなんてことありますよね。

ネジを地面に置いておくと蹴飛ばしてしまいどこにいったか行方不明なんてこともあります。

ネジが機械回りや電気の盤のどこかにあってわからないのは困りますよね。

しかし、これってハッキリ言ってプロ失格です。

外したものは交換するか元に戻すのが基本です。

となるとネジをなくさない以外に方法はありません。

そんなとき役に立つのがマグネットトレーです。

鉄制製のネジならば磁石でくっつきなくなることはありません。

磁石が付くところならばマグネットトレーを縦にしても逆さにしても大丈夫です。

工具もまとめてくっつけておけば散乱することもなく整理にもなります。

トレイ

私がマグネットトレーを使う理由

マグネットトレーでネジなくすを解決!

以前はマグネットトレーを使う事はありませんでしたが 最近では マグネットトレーを手放すことができなくなりました。

私がマグネットトレーを使う一番の理由は ネジや工具を 手の届くところに置いておくことができるからです。

機械周りや電気の盤の周りには 鉄製のものが多く使われています。

そのため、マグネットトレーを使うには最高の環境が整っているのです。

電気の盤の側面にはりつけたり 機械周りの 手の届きやすいところに つけたり できるからです。

いちいち しゃがんでビスを取ったり工具を取ったりする手間が省けるのです。

作業効率が上がるのは言うまでもありませんね。

オススメは多少の工具が入れられる角形がいいと思います。

マグネットトレーがあれば作業の時間短縮になるのも 大きなメリットですね。

PR

SK11 ステンレスマグトレイ 角 SSM-240S


関連記事

SK11 整備工具セット 133点組 ブラックSST-16133BK

ネイルニッパー!工具メーカーの爪切りがスゴすぎる

「本ページはプロモーションが含まれています」

ネイルニッパーというニッパー型の爪切りをご存知ですか?

工具メーカーのマルト長谷川工業のMARUTOブランドのネイルニッパー(爪切り)の切れ味が素晴らしいのでご紹介します。

ウイング

ネイルニッパーとはニッパータイプの爪切りです。 ただ、日本の爪切り(平型)とは違い パチンパチンと 爪を切るものではありません。 日本の爪切り(平型)は切る、というより てこの原理を使い、押しつぶすといった感じではないでしょうか?これだとどうしても爪の切り口がザラザラした仕上がりになってしまいます。

ウイング爪切り

日本の爪切りはカバーがついていて、爪が飛ぶことがなく安全です。海外でも日本の爪切りの評価は まずまずのようです。しかし、海外ではニッパータイプの爪切りが主流で日本のような爪切りはあまりないのが現状です。切れ方もパチンではなく紙を切る感じに似ています。

ネイルニッパーはハサミのように切れるので、爪の切り口の仕上がりがとてもなめらかになります。 キレ方も 日本の爪切りのようにパチンという感じではなく、サクッと軽く切れる感じです。特に爪の薄い女性にはお勧めで一度使ってみてほしいものです。ちなみにネイルニッパーを1度使ったら日本の爪切り(平型)には戻れなくなりますのでご注意下さい!

MARUTO

ネイルニッパー!工具メーカーの爪切りがスゴすぎる

そんな素晴らしいネイルニッパーを何種類も製造しているのが工具や鍛冶屋の町で知られる新潟県三条市に拠点を置くペンチやニッパーといった握りもの工具メーカーのマルト長谷川工業さんが立ち上げているMARUTOブランドです。コンセプトは女性をターゲットとした、『職人技を堪能できる美容用品』といったところでしょうか?

工房

MARUTOさんのホームページでは『ネイルニッパーが爪切りの常識をかえる』と書かれています。相当な自信の表れといえるのではないでしょうか?

職人技の切れ味はもちろんのこと、見た目・デザインが素晴しいところが人気の秘密なのでしょう。切れ味のいい刃先についてはMARUTO製品を『包丁』に例えると他メーカーのネイルニッパーは『ナタ』というほど刃先の形状に差があるようです。工具メーカーならではの職人がなせる技ですね。

ウイング[爪切り]WN-3010PAT.(樹脂製ケース入)

ネイルニッパー!工具メーカーの爪切りがスゴすぎる

ウイング爪切り

PR

ウイング[爪切り]WN-3010PAT


ネイルニッパー[クリスタル]NP-4010.(爪やすり・専用ケース付き)

ネイルニッパー!工具メーカーの爪切りがスゴすぎる

クリスタル

PR

ネイルニッパー[クリスタル]NP-4010


ネイルプロX[爪切り]NP-2010.(樹脂製ケース入り)

ネイルニッパー!工具メーカーの爪切りがスゴすぎる

ネイルプロX

PR

ネイルプロX[爪切り]NP-2010


ネイルプロⅡ[爪切り]NP-1020

ネイルニッパー!工具メーカーの爪切りがスゴすぎる

ネイルプロⅡ

PR

ネイルプロⅡ[爪切り]NP-1020


プレセントとして、とてもよろこばれるネイルニッパー

ネイルニッパー!工具メーカーの爪切りがスゴすぎる

あなたの奥様や彼女に日頃の感謝としてプレゼントしたらとても喜ばれることでしょう。誕生日プレゼント・母の日・ホワイトデーなんかでもいいかもしれません。プレゼントを開けた瞬間に喜んでくれる顔が目に浮かぶのではないでしょうか?

私自身、数年前にMARUTOのネイルニッパーCRYSTALをプレゼントしたことがあります。予想以上に喜んでくれて贈り甲斐がありました。

MARUTOのネイルニッパーをプレゼントされた女性は2度驚くことになります。まず1度目はデザインや手触りに驚きます。2度目は切れ味に驚きます。そこで工具メーカーが作ったネイルニッパーだと説明しましょう。きっと納得して喜んでくれるでしょう。

いずれにせよ、女性にプレゼントするには最も喜ばれるアイテムの1つです。

爪の基礎知識・・・つめきり文化研究所より

爪は何のためにあるの?

爪は皮ふの付属器官です。手と足のそれぞれの指先を保護しています。また、爪・指それぞれの感覚が敏感であり、細かい作業をすることが可能です。
「爪」という漢字の成り立ちは、「手を上からかぶせて、下にある物をつまみ持つ形にかたどられ、つめの意味を表す(漢語林より)」ものです。つまり、爪は指腹に加える力を支えています。
指先の先端の部分では、骨は爪の中央の途中までしかなく、骨のない部分では、すべて爪が力を支えています。爪がないと小さなものをつかむこともできなくなります。また、爪の長さが短すぎても、爪の厚みが薄すぎても同じことが起きます。
足の爪の役割は、手の爪と異なり、安定して体を支え、歩く時にも爪先に力を入れる働きを担っています。爪は、手と足の機能に欠かすことのできない大切な部分です。

人間の爪と動物の爪の違い

人間の爪は猿などと同様に平爪(ひらづめ)であり、動物には指先の骨を包む鉤爪と蹄、があります。鉤爪を持つ爬虫類、鳥類、哺乳類では爪は生存のための武器にもなります。馬(奇蹄類)や牛(偶蹄類)は、脚指の先端を蹄で覆っています。
人間に例えると、指先だけで体を支え歩行しているのです。

爪の伸びるスピードは?

爪の伸びるスピードは、健康な成人で1日約0.1mmです。乳幼児や高齢者で0.07~0.08mmです。指によっても多少異なります。
爪の伸びるスピードは20歳頃に最大の伸びとなり、50代ではスピードが遅くなります。爪は年齢が増えていくことにより厚みを増し、伸びるスピードも遅くなるといわれています。
また、手と足の爪では、足の爪の方が厚く、成長スピードは遅い。冬よりも夏の方が爪の伸びが早くなります。

爪は呼吸をしている?

爪は呼吸をしていません。爪の表面からは常に水分が蒸発しています。
ネイルカラーを塗っても、爪の水分の蒸発は妨げられませんが、付け爪・人工爪(アクリル樹脂)を装着すると、爪の水分の蒸発が妨げられ、自爪は弱くなります。

爪の成分は?

爪は硬いため、爪の主成分はケラチンという繊維タンパク質からできています。ケラチンはアミノ酸の一種であるシスチンの含有によって、軟ケラチンと硬ケラチンに分けられます。爪はシスチンを多く含んでいる硬ケラチンからできているために硬くなります。

出展:つめきり文化研究所

爪切りの基礎知識・・・つめきり文化研究所より

爪は何のために切るの?

爪は伸びすぎると、物理的に・・・折れたり、(肌や物に)引っ掛けたり、汚れたり、割れたりします。また、社会的には爪の汚れや爪の長さはマナーとしてきれいにこころがける必要があります。
爪と皮膚の間には、角質という皮膚などの老廃物がたまりやすく、白癬菌(水虫の原因菌)が繁殖する場合があります。雑菌が中に入ることで、料理などではバイ菌が伝播してしまう危険性があります。

ネイルケア

ネイリストによる指先の手入れは、日本ではアートネイルが一般的ですが、アメリカではアートネイルだけではなく、皮膚や肌の状況もチェックできるように国家資格となっています。ネイリストという名称も、手指のマニキュアリスト、足指のペディキュアリストと分けられてそれぞれのスペシャリストが養成されており、アメリカでは約40万人の資格保持者がいるといわれています。

フットケア

足や足爪などについての学問「ポドロジー(podlogy)」はドイツで生まれた学問です。ヨーロッパでは長い歴史の中で靴文化が進み、足の病気に関しても日本に比べて進んでいます。日本では日本ポドロジー協会やメディカルフットケアJF協会などが普及を進めています。ドイツやアメリカは日本と違い、フットケアに関して法律での規定があり、足と足爪のトラブルに関して国家資格を持ったマイスターなどが、薬品の使用や手術用具などの使用が認められています。
日本でも、靴文化が浸透することで、欧米のように足や足爪に関するトラブルが多くなることが予想されており、きちんとした足爪のケアの考え方が今後重要になってきます。

出展:つめきり文化研究所

関連記事

鍛冶屋が作った高級爪切りSUWADAのネイルニッパー



ナットドライバーで小さなナットは素早く外そう

「本ページはプロモーションが含まれています」

ナットドライバーってご存知ですか?

ナットをドライバーのように締めたり、緩めたりする工具です。

小さなナットを外す時にスパナやメガネレンチを使うと何度もレンチを掛け替えなくてはならないので少し時間がかかります。

チョットイライラすることはありませんか?

ラチェットレンチで小さなナットを外そうとすると何度もハンドルを上下又は左右に振り続けなければなりません。

ラチェットレンチの空転トルクが重いとナットが緩んでは戻る、なんてこともありますよね。

正直わずらわしいものです。

ベクトル

そんなイライラを解消してくれるのがナットドライバー。

ナットにセットしたらあとはドライバーのようにクルクルとナットドライバーを回すだけなのでナットがスイスイと緩みます。

ストレスとなることはないでしょう。

M3(3mm)のナットであれば二面幅5.5mm

M4(4mm)のナットであれば二面幅7mm

M5(5mm)のナットであれば二面幅8mm

M6(6mm)のナットであれば二面幅10mm

のナットドライバーが必要となります。

ナットドライバーがあれば作業効率が上がりストレス解消にもなります。

5.5mm~10mmのナットドライバーをセットで持っておくと便利ですね。

PR

ベッセル(VESSEL) ベクトルナットドライバー 対辺5.5mm No.B-290NT


関連記事

使いやすい電動ドライバー ベッセル電ドラボール 220USB

錆びたボルトを-42°Cに冷却して外す!ラストブリザード

「本ページはプロモーションが含まれています」

ラストブリザードは完全に錆び付いたボルトにスプレーするだけでボルトを外すことができます。

ラストブリザードをスプレーすると錆びたボルトが-42℃に冷却され、ボルトを収縮させます。

収縮した錆びたボルトのネジ山に潤滑剤が染み込みボルトを外すことができます。

ラストブリザード

錆びたボルトを冷却し収縮させるメーカーさん(東洋化学商会)の発想がすばらしいです。

今までになかった方法で簡単に錆びたボルトを外すことができるのです。

実際に使ってみると・・・。

潤滑スプレーと言うと呉工業のCRC-556がよく使われますが、そのCRC-556で緩まなかったボルトにレグラス ラストブリザードを試してみました。

スプレーして5分待って、ボルトを緩めてみると、あっさり緩みました。

チョットびっくり!冷却効果は重要なのかもしれません。

このように通常使っている潤滑剤では外れなかったボルトでも外すことができます。

ラストブリザードがあれば特殊な工具はいりませんね。

いざというときに備えて持っておくのもいいでしょう。

東洋化学商会 メーカー動画

レグラス ラストブリザード動画

キーンと冷却!ズバッと浸透!!

ラストブリザードは-42℃の冷却が錆びたナット、ボルトを瞬間収縮させると同時に高性能浸透オイルがミクロの隙間に流れこんでボルト、ナットを緩めやすくします。

レグラス(REGULUS) ラストブリザード 550ml TAC-208



PR

レグラス(REGULUS) ラストブリザード 550ml TAC-208

ラストブリザード使用方法

ラストブリザード使用方法

how-to-use-1
錆びたボルト、ナットにスプレーします。

how-to-use-2
ボルト、ナットのサイズと錆びの度合いを見て5~15秒塗布します。

how-to-use-3
30秒から5分浸透させるとボルト、ナットがより緩め易くなります。

レグラス ラストブリザード 使った人の声

レグラス ラストブリザード 使った人の声
★★★★★

足場パイプをクランプで固定している部分があり、数年経過したクランプを外すことになり、通常のスプレー式潤滑材をスプレーし、数十分放置してラチェットレンチで外そうと試みたところ、ナットとネジが錆びで盛り上がり、完全に固着しており、これ以上回してもねじ切れるような状況になりました。そこで、ラストブリザードをナットとナットの両側のネジにたっぷりスプレーし、しばらく放置後、ラチェットレンチで瞬間に力を入れて回したところ、見事に緩めることが出来ました。同様なクランプをラストブリザードのスプレーで次々に外すことが出来ました。以前は、オイルスプレー後、緩めても、緩まない場合はそのままラチェットを回しねじ切ってしまっていました。確かに効果のあるスプレーです。

★★★★★

キッチンの食器乾燥器、20年使用。スライドレールがすり減り交換を試みる。
片方は割に簡単に外せたが、もう片方がなんともならない。(4mm×10mmのトラス型のネジ)
電気ドリルや、インパクトドライバー、ネジ山復活剤など、さまざまな方法で気が向いた折に数か月にわたって試してみるも、びくともしない。

ラストブリザードを購入。相当困難な作業になることを予想し、時間が潤沢になる日を待つ。
当日、朝8時から作業。本商品を件のネジに5秒くらい塗布。2分待ってごく普通のドライバーで試みる。
ん、やっぱりムリか。

気を取り直して、もう1度5秒くらい塗布。2分待ったつもりも、早く試したく、少し短かったかも。

ん、あれ~、なんと回ったよ!! それも普通のドライバーで。
あと2か所、同様に塗布して、あれだけ困難を極めた「ネジ外し」が15分ほどで終了。「2度塗布」が効果あったよう。


レグラス(REGULUS) ラストブリザード 550ml TAC-208

レグラス(REGULUS) ラストブリザード


PR

レグラス(REGULUS) ラストブリザード 550ml TAC-208


関連記事

浸透性潤滑剤オススメ!ワコーズRP-Cラスペネ業務用

Ko-kenナットツイスター3/8sq. 14mm

「本ページはプロモーションが含まれています」

Ko-kenナットツイスターは角が丸くなったボルトや錆びたボルトを簡単に外せます。

角が潰れてしまったボルト・ナットにもガッチリ食いつき簡単に外すことができるすぐれものです。

通常、ナメたボルト・ナットを外すのは大変手間と時間がかかりますが、ナットツイスターなら短時間ではずせてしまいます。

ツイストの部分がナメたナットに食いつき簡単に緩めることができます。

ナットツイスター

食い付きが悪い時はハンマーで軽くたたきガッチリ食いつかせるのが簡単で緩めるコツです。

工具箱に入っていればきっと活躍をしてくれますね。

特殊なツイスト形状により、完全に角が潰れてしまったようなボルト/ ナットにもガッチリ食い付き、簡単に取り外すことが出来る取り外し専用ソケットです。

またナメたボルト/ ナット以外にもキャップボルトやスタッドボルト、特殊形状のボルト等、サイズが合えば様々なボルトの取り外しに対応します。

ツイスター

商品名 3127-14 3/8sq.ナットツイスター14mm

メーカーKo-ken
メーカー品番 3127-14

特長 特殊なツイスト形状により、完全に角が潰れてしまったようなボルト/ ナットにもガッチリ食い付き、簡単に取り外すことが出来る取り外し専用ソケットです。

またナメたボルト/ ナット以外にもキャップボルトやスタッドボルト、特殊形状のボルト等、サイズが合えば様々なボルトの取り外しに対応します。

サイズ 14mm

PR

Ko-kenナットツイスター14mm


関連記事

サビたボルトを外すにはコーケンナットツイスター

ネジがなめたときの外し方・修理・対処方法!

「本ページはプロモーションが含まれています」

ネジがなめた時の外し方や対処方法、修理の仕方をまとめてみました。

ネジすべり止め液

ネジがなめたときの外し方・修理・対処方法!

ビスがなめそうと感じたら、無理して回そうとしないで、まずはお手軽にできるANEX ネジすべり止め液No,40を試してみましょう。

ネジすべり止め液

ネジすべり止め
ネジすべり止め液のメリットは安価なこととお手軽なところです。

あとで出てくる工具と合わせればより威力を発揮することでしょう。

使用方法

    ドライバーの先端やネジ溝に1~2滴、ネジすべり止め液をつけます。

    ドライバーとビスの摩擦抵抗が増大しカムアウトを防ぎビスを外すことができます。

PR

ANEX ネジすべり止め液


ネジとりインパクト

ネジがなめたときの外し方・修理・対処方法!

ネジに食いつき溝を作る

ANEX ネジとりインパクト(1903-N)

ミニインパクトドライバーとネジとりビットのセットです。

ANEX 1903-N

使用方法

      ①付属のネジ取りビットの後端をハンマーでまっすぐ叩き、刃先をビスに食い込ませます。
      ②ネジ取りビットをミニインパクトドライバーに装着します。
       刃先をビスの食い込み溝に当ててからミニインパクトドライバー後端をハンマーで叩きます。
       最大45°緩み方向に回転し、ビスが緩みます。
      ③ビスを取り外します。

ネジとりインパクト

4962485320065_4

4962485320065_5

PR

アネックス(ANEX) ネジとりインパクト No.1903-N


ネジはずしビット(ANH2-065)

ネジがなめたときの外し方・修理・対処方法!

なにを試そうがビスが固くてどうやっても外れない場合もあります。

しかも、溝は完全につぶれてしまってどうにもならない。

またネジザウルスでビスのアタマをつかむこともできないという状況も有り得ますよね。

そんなときは、ANEX なめたネジはずしビットが効果的です。

ネジはずしビット

完全につぶれたビスの中心に穴を開け、逆ネジのビットを締め方向に回しビスに噛ませます。

その後に、緩め方向に回転させることでビットに噛んだビスが一緒に外れるスグレモノ工具です。

注意点としては作業を行う際には充電式のインパクトドライバーが必要となります。

M4~M5用

使用方法

    なめたネジはずしビットの先端の片側はドリル(キリ)になっており、反対側は逆ネジになっています。

    まずはドリル側を充電インパクトドライバーにセットします。

    ※注 充電インパクトドライバー又はビットが装着出来る電動ドリルが別途必要です。

工程1

      ①つぶれたネジにドリルで3~5mm程度の穴を開けます。
       
       正回転(右回転)でビスの頭に垂直に穴を開ける。

       深さは3~5mm程度でOK。

      ②ビットを反対側のビス部に付け替えます。
      ③ネジ部を下穴にしっかり食いつかせる。
      ④逆回転(左回転)で上から押しながらインパクトドライバーを回すと外れました。

工程2

外れたビスに、なめたネジはずしビットがくいついてしまったときは付属のスパナを使います。

また、ステンレスのビスには付属の専用のオイルを塗ることで対応可能です。

工程2

外れたビスに、なめたネジはずしビットがくいついてしまったときは付属のスパナを使います。

また、ステンレスのビスには付属の専用のオイルを塗ることで対応可能です。

①M2.5~3対応ビット M4~5対応ビット
ネジはずしビット2本

PR

ANEX なめたネジはずしビット2本組 メーカー品番 ANH2-065

PR

ネジ外しビット
⇒amazonでみるバナー


関連記事

「ネジ回らない」をすばやく簡単に解決する方法

Ko-ken サーフェイスソケット3/8sq. 14mm

「本ページはプロモーションが含まれています」

ボルトの角をつぶさない究極の面接触ソケット

六角ボルト・ナットを緩めたり締め付けたりするためのソケットは6角もしくは12角で作られています。

通常ソケットの6角形や12角形ではボルトを回すときにはソケットの角が六角ボルトの角にあたります。

線で接触するためにボルトの角がナメたりしてしまいます。

サーフェイスソケット

面接触ソケットは通常ソケットが線で接触するのに対し、面で接触しボルトを回せるようになっているものです。

六角ボルトの角が当たらないようにソケットの角がエグられていて完全に面で接触します。

そのためソケットをボルトに当てて回すとガタがありますがこのガタが、究極の面接触を実現しており、六角ボルトの角を痛めることが無くなるのです。

ソケット

商品名 3/8sq.サーフェイスソケット14mm

メーカー Ko-ken
メーカー品番 3410M-14

特長 ボルト/ナットの角にソケットが接触しない為、角を傷めることがありません。

「点」ではなく「面」で接触する為、ボルト/ナットに加わる力が分散され、ボルト/ナットの保護に役立ちます。

面でトルクを伝達する為、より高いトルク伝達が可能。角に当たらない為、多少、角の潰れてしまったボルト/ナットも回すことができます

サイズ(mm) 14mm

PR

Ko-ken サーフェイスソケット3/8sq. 14mm
 


関連記事

DIYで解決「ボルトが外れない」とあきらめない方法

工具とシリアルナンバー

「本ページはプロモーションが含まれています」

工具とシリアルナンバーについてのお話です。

みなさんはシリアルナンバーと言うと何を思い浮かべますか?高級時計や限定商品など、特別なモノを連想するのではないでしょうか?

辞書でシリアルナンバーを調べると、『大量に生産・複製される工業製品などで、一つ一つの個体を識別するために割り当てられる固有の番号のこと。』とあります。

元々は大量生産されるものに割り当てられる番号であったということでしょう。

しかし、多くの方はシリアルナンバーは特別なモノと認識されているのではないでしょうか?

いいモノの証といったところでしょう。

工具にもシリアルナンバー付きのものがあります。

それはスイスの工具メーカーのPB SWISSTOOLS(ピービー・スイスツールズ)のすべての工具にシリアルナンバーが付けられています。

PB SWISSTOOLSの工具の中でもドライバーの王様とも言われているスイスグリップドライバーを例に挙げてみたいと思います。

先ずはどこにシリアルナンバーが書かれているかと言うと、ドライバーのシャフトの部分です。

PH2と書かれている後にS/Nと六桁の数字があります。このS/Nがシリアルナンバーの略ですね。

PB SWISSTOOLS
PB SWISSTOOLSは、なぜ工具にシリアルナンバーをつけているのでしょうか?

それは工具の品質や使いやすさに自信があるからではないでしょうか?

自信がなければシリアルナンバーなんて付けませんよね。

そうです、シリアルナンバーは自信の表れなのです。

自信の詳細は動画でどうぞ!

シリアルナンバー付きの工具、使ってみる価値はあるのではないでしょうか。

PR

PB SWISSTOOLS スイスグリップドライバー +No,2


関連記事

PB(ピービー)レインボーショートヘッド六角レンチセット

つぶれたネジに「ネジザウルス」は万能?

「本ページはプロモーションが含まれています」

つぶれたネジに「ネジザウルス」はとても便利な工具です。

いとも簡単につぶれたネジを外すことが可能だからです。

ネジザウルス

ですが、私の経験上の結論からは「ネジザウルス」は万能ではありません。

以前 ネジをなめさせてしまった時に、これだと思いネジザウルスを購入しました。

しかし、なめたネジの周りにスペースがなく ネジザウルスを垂直にしてネジにかませることができなかったのです。

ネジに対し斜めにしかかからないネジザウルスは滑ってしまい、まったく効果を発揮することができませんでした。

結局はラジオペンチとロッキングプライヤーでなんとか外すことができました。

このように「ネジザウルス」はネジに対し垂直につかむことで威力を発揮します。

狭い場所で「ネジザウルス」が斜めになってしまう場所では効果はほとんどありません。

つまりつぶれたネジを外すことはできないのです。

さらに、皿ネジはネジのアタマがつかめないので不向きです。

また、電気部品のネジは端子台で仕切られているため狭くてつかむことができません。

このように全ての作業の状況に応じて対応できるということはないのです。

しかし「ネジザウルス」は万能ではありませんが、あると便利なすぐれもの工具であることは間違いありません。

その証拠に「グッドデザイン賞」をはじめ、数々の賞を受賞し、プロにも愛用されています。

知名度も高い工具なのです。

私自身もこのネジザウルスに何度助けられたことでしょうか。
 

PR

ENGINEER ネジザウルスGT PZ-58


ネジザウルスに関するよくある質問

以前よりネジザウルスに関する質問をいくつか受けております。

その質問と回答を参考までに掲載しておきます。

【質問】

ネジザウルスでも回せないナット、ネジザウルスを固定して回すことができる工具はありますか?

【回答】

ネジザウルスを固定して回す工具はありません。

グリップをガッチリ固定したいならば、バイスプライヤーがいいでしょう。

グリップをネジのサイズに合わせて固定できるのでつぶれたネジを外すことができます。

ロッキングプライヤーやグリッププライヤーということもあります。

バイスプライヤー

PR

KNIPEX グリッププライヤー(SB) (4104-250)


【質問】

ネジザウルスはどうですか

かなり高性能ですか

よくねじを舐めるのでプラスネジがよくダメにします

下手なのかな、、、

これを使えば舐めても大丈夫ですかネジを抜く道具らしいので

【回答】

皿ネジや狭い場所ではネジザウルスの威力が発揮できませんのでご注意ください。

ネジはよくなめるのであれば、ドライバーの使い方に問題があるかもしれません。

ドライバーの使い方の基本は押しが7、回しが3の力配分にすることです。

インパクトドライバーを使っていてもこの基本は同じです。

試してみてください。

ちなみにネジがなめにくいドライバーをご紹介しておきます。

ドイツ工具メーカーのWERAのレーザーチップドライバーです。

ドライバーの先端に金属粒子が付着されていて、ザラザラした感じになっています。

先端を触ってみれば このドライバーはひと味違うな と実感できる事でしょう。

これがネジに食いつきなめることは少なくなります。

一度、試めす価値はあるでしょう。


wera

PR

WERA 350SK No,2プラスドライバー


【質問】

ネジザウルスという道具はネジ潰れても、引っ張り出せますか?

ネジザウルスというものはネジが深い所でも使えるのでしょうか

深い場所にあるネジがダメになればネジザウルスでは、掴めないのでは。深さのあるものは、ダメですか

平面で使うしかないですか?

深さや、周りがネジザウルスを使おうにも穴の周りが狭いと、入らないのでは?

【回答】

深い場所にあるネジには使えません。

また、穴の周りが狭いと、入りません。

そんな時には「ネジはずしビット」が役に立つと思います。

工程1工程2

PR

ANEX なめたネジはずしビット



【質問】

ネジ穴が壊れたネジのはずし方

バイクのバッテリーのふたを固定しているネジの1つが取れません。

頑張って回していると、ネジ穴が完全に壊れました。

ネットで調べてネジザウルスとショックドライバーも買って試してみたのですが、ネジザウルスは上が丸い形状のネジのため掴んでもすぐ滑る状態で、ショックドライバーも何度叩いてもネジ穴が完全に壊れるためか、空回りするだけです。

どうにかする方法はないでしょうか?

【回答】

ネジとりインパクトはどうでしょうか?つぶれたネジにあらたにネジ溝を作り、ハンマーで叩いた衝撃でネジを緩める工具です。

ネジとりインパクト(1903-N)使用方法

      ①付属のネジ取りビットの後端をハンマーでまっすぐ叩き、刃先をビスに食い込ませます。
      ②ネジ取りビットをミニインパクトドライバーに装着します。 
      刃先をビスの食い込み溝に当ててからミニインパクト
      ドライバー後端をハンマーで叩きます。
      最大45°緩み方向に回転し、ビスが緩みます。
      ③ビスを取り外します。

ネジとりインパクト

    PR

    ANEX ネジとりインパクト(1903-N)


    関連記事

    トラスネジ外れないを解決!エンジニアバイスザウルス PZ-64

ラチェットレンチが動かないとお困りではありませんか?

「本ページはプロモーションが含まれています」

ラチェットレンチが動かないとお困りではありませんか?

もしくは、ラチェットレンチが空回りしてしまうため、使いものにならないなんてことありませんか?

そのように、使えないラチェットレンチではせっかくのいい工具が工具箱の肥やしとなってしまいます。

ラチェット内部の機構が動かなければ、もぬけの殻、ラチェットハンドルはただの鉄の棒、まさに宝の持ち腐れですね。

このままほおっておいていいのでしょうか?

いやいや、いいわけありませんよね。

あなたが工具を愛する人であれば、是非ともラチェットレンチを正常に使える本来の姿にしてほしいものです。

直して使えるようになるならば、直したいと思いませんか?

ラチェットレンチ不具合の原因

ラチェットレンチが動かない。

又は、空回りしてしまう原因は、ラチェット機構内部のドライブギア又はクロウが固着して動かなくなっています。

空回りする場合はドライブギアかクロウの爪が破損している、ドライブギアを押さえているバネが外れているか、もしくはバネが破損しているかのいずれかです。

例えばバネが外れているだけであれば、ラチェット機構を分解して、バネを元の位置に戻してやれば、ラチェットレンチは空回りすることなく使える状態に復活することができるのです。

ドライブギアもしくはクロウ、バネが破損している場合はラチェットレンチのリペアキットを使います。

ドライブギア、バネなどのラチェットレンチ内部の構成部品をソックリ交換してリフレッシュさせましょう。

これでラチェットレンチも本来の姿を取り戻し、より一層活躍してくれることでしょう。

リペアキット交換方法~ラチェットハンドルのメンテナンス

今回はKTCのラチェットハンドル 9.5sq 型番 BR3EのリペアキットBR3E-Kを使って解説します。

適用品番:KTC 9.5sq.ラチェットハンドル(BR3E, BR3L, BR3F, BR3FL)

【リペアキットセット内容】

・ドライブギア
・クロウ
・レバー
・スチールボール
・スプリング
・フタ
・ナベ小ネジ
・サラ小ネジ×2

PR

KTCラチェットハンドルリペアキット 9.5sq BR3E-K

適用品番:KTC 9.5sq.ラチェットハンドル(BR3E, BR3L, BR3F, BR3FL)

分解方法

    ①皿ネジを外す。

BR3E-K-1

BR3E-K-2

    ②フタとトライブギアを外す。

BR3E-K-3

    ③ネジを外し、レバーを取り外す。

BR3E-K-4

    ④クロウ・ボール・スプリングを外す。

BR3E-K-5

    分解完了

BR3E-K-7

組立方法

    ①スプリング・ボールをセットする。

BR3E-K-8

    ②クロウをセットする。

BR3E-K-9

    ③レバーをセットし、ネジ止めをする。

BR3E-K-10

    ④ドライブギアをセットする。

BR3E-K-11

    ⑤フタをセットし、ネジ止めする。

BR3E-K-12

BR3E-K-13

    組立完了


PR

KTCラチェットハンドルリペアキット 9.5sq BR3E-K

適用品番:KTC 9.5sq.ラチェットハンドル(BR3E, BR3L, BR3F, BR3FL)

関連記事

KTC スイベルラチェットハンドル BRSW3 9.5sq.

ネジはずし工具の上手な選び方

「本ページはプロモーションが含まれています」

ネジはずし工具といってもいろいろと種類があり、そのやり方も様々です。

なめたネジを外す工具の一般的なものにはネジのアタマをつまんで外すもの、叩いて外すもの、穴を開けて逆ネジをネジ込むものなどがあります。

なめたネジを確実に外すには、ネジの状態や場所によってネジ外し工具を使い分ける必要があります。

どのネジ外し工具を使うのかを検討するために知っておきたいケースをご紹介しましょう。

①ネジ上部にスペースがある場合

ネジ上部にスペースがある場合に一番簡単で尚かつ効果があるのはネジザウルスGTではないでしょうか?

ネジを摘んで回すだけでとても簡単です。

皿ビスの場合はネジの頭が出ていないためネジザウルスは使えませんので、その場合は「③ネジの取り付け箇所が固い場合」に進みましょう。

また、端子台のネジも周りにスペースがないため「③ネジの取り付け箇所が固い場合」に進んでください。
ネジザウルス

PR

ENGINEER ネジザウルスGT PZ-58
 


②ネジ上部にスペースがない場合

ネジの上部に十分なスペースがない場合はネジザウルスの効果は発揮できません。

ネジザウルスの縦溝がしっかりネジを捉えることができないからです。

そんな時に役に立つのはバイスプライヤー、グリッププライヤーと呼ばれることもあります。

バイスプライヤーのグリップ部をネジのアタマにガッチリ固定することができます。

バイスプライヤー

PR

KNIPEX グリッププライヤー(SB) (4104-250)


③ネジの取り付け箇所が固定されている場合

上記の①,②で解決できない場合は「ネジとりインパクト」が効果的です。

ハンマーで叩いた衝撃でネジを緩める方向に45°回転してなめたネジを緩めることができます。

衝撃を吸収できるように取り付け箇所が固定されていることが条件です。

ネジとりインパクト
 

PR

ANEX ネジとりインパクト(1903-N)


④ネジの取り付け場所が固定されていない場合

上記の①,②,③で解決できない場合は「なめたネジ外しビット」を使ってみましょう。

最終手段であり確実になめたネジを取り外すことができます。

「なめたネジ外しビット」を使う際には電動インパクトドライバーが必要ですのでご注意ください。

なめたネジを確実に外したいなら最初から「なめたネジ外しビット」を使うのも有効な手段ですね。

ネジはずしビット

PR

ANEX なめたネジはずしビット


ネジはずし工具の上手な選び方

簡単に外れそうなら「ネジザウルス」、ガッチリつかみたいなら「バイスプライヤー」、それでも厳しそうなら「ネジとりインパクト」、確実に外すなら「なめたネジ外しビット」になるということです。

オススメは「なめたネジ外しビット」ですかね。

関連記事

ネジはずれないを工具で解決!つぶれたビスを取る方法

工具のお悩みに回答しました。Vol,1

「本ページはプロモーションが含まれています」

【質問】
ギアレンチ(メガネレンチにラチェット機構がついてるやつ)の評判がいいので買おうかと思っていたのですが、これって実際必要ですか?

というのも、ラチェット機構がついてるやつ(ラチェットレンチ)は本締めしたり,締めたやつを緩めるとき(大トルクがかかるとき)に使えず、それを補うのがメガネレンチだと思っていたのですが、それまでラチェット化してしまうとなにで締めればいいのか・・・

しかもギアレンチは時計回り(締める方向)しか回せないものが多いと聞きました。緩めれないなら余計に意味がないと思うのですが、これは本当ですか?

【回答】
ギアレンチはあると使い勝手がいいので持っていて損はないと思います。特にボルトの上部にスペースが少ない場合、ソケットレンチとラチェットハンドルが入り難い場合にギアレンチはスッと入るので便利です。

10年位前は内部のギアの機構が弱く、どのメーカーも「本締め不可」としていましたが、最近のものはほとんど「本締めOK」です。大トルクでも耐えられます。

緩める方向でしか使えない訳ではなく、回転方向が決まっています。ギアレンチを反対にかけることで緩めることは可能です。回転方向をハンドルで切り替えられるものもたくさんありますよ。首振り(フレックス)タイプも使い勝手がいいですね。

JOKER

PR

Wera JOKER コンビネーションレンチ


【質問】
工具選びのアドバイスをお願いします。(ラチェット、Tレンチ)
消耗した工具の買い替で迷っております。
類似の質問はいくつもあると思いますが、温かいアドバイスいただけますと幸いです。

整備が本職ではありませんので、シグネット&ストレート製が大半、他にいろいろ混ざっていてブランドにこだわりはありません。少々高くても長く使えるというのは大歓迎ですがコスパ重視で考えております。

①ラチェットハンドル(9.5)
条件:レギュラーで使える20cm前後の小判型で首振りしないタイプ、
今使っている、スエカゲProAutoと同等以上の精度と耐久性、
プッシュリリースの磨きグリップ(単に慣れているから)
用途:ミニバイク、モトクロッサー、スーパースポーツなどの国産二輪車の整備と解体。

候補としては、順に以下の通りです。
1.Ko-ken
2.TONE
3.ProAuto
4.シグネット
5.スタビレー
6.スナップオン
7.KTC

コーケンが良いかなと思ったのですが、店舗で触ったジールのゴムグリップがとても微妙で、標準品を在庫している店舗は近所に無く…
これは使いやすかったとかりましたら、ぜひご教授ください。

【回答】
Ko-ken Z-EALのラチェットハンドルはとてもいいと思います。グリップは摩耗性と耐油性を兼ね備えたエラストマー樹脂をハンドルに形成されており、グリップ抜けや空転することはありません。ラチェットの空転トルクが格段に軽く作業性はかなりいいですね。

Z-EAL

PR

コーケン Z-EAL 3/8(9.5mm)SQ. ラチェットハンドル 全長178mm 3725Z


【質問】
クランプを締めるラチェットレンチについて相談があります。
足場で単管パイプをクランプで固定する仕事の予定があります。
ラチェットレンチを持っていないので購入しないといけません。
でもレンチにも大きさの種類があると思います。クランプのネジに合わせないと駄目だと思います。
クランプのネジは一般的にどの位の大きさなのでしょうか?ラチェットレンチも数字で大きさがあると思います。

【回答】
足場用のクランプは二面幅17mmのナットが使われています。片側を鉄骨などに固定するバイスクランプは21mmです。ですので17mm×21mmのしの付きラチェットがよく使われています。

【質問】
ラチェットレンチの必要性について
メガネレンチにラチェット機構が付いたものがありますが、正直これって必要なのでしょうか?
ないと〜〜な作業が出来ないなどありましたらお願いします

【回答】
ソケット・ラチェットハンドルが入らないような狭い場所で作業をするときはラチェットメガネレンチ(ギアレンチ)が便利です。ラチェットハンドルのようにソケットを取り付けることがないので作業性がいいです。ソケットを無くすこともないのも利点です。

ギアレンチがないとできないという作業はないと思います。あくまでもあれば便利な使いやすい工具です。

関連記事

ネジはずれないを工具で解決!つぶれたビスを取る方法


「ネジ回らない」を簡単に解決する工具

「本ページはプロモーションが含まれています」

ネジが固くて回らないとお困りではありませんか?

固くて回らないネジを簡単に解決する工具があります。

しかし、なぜネジは回らないのでしょう?それはネジ山がサビや腐食などで固着してしまっているからです。潤滑浸透剤のスプレーを吹きつければネジが回らないこともなくはないので、試してみる価値はありますね。もう一つはビスがなめてしまってドライバーがかからずにネジが回らない場合です。こうなるとドライバーで外すことはできません。こんな状況にもってこいという工具があります。

インパクト

こんな悩みを解決する工具が
ANEXのネジとりインパクト(1903-N)です。

ANEX ネジとりインパクト(1903-N)

確実になめたビスをとるならインパクトドライバーを使いましょう。インパクトドライバーとはハンマーで叩いた衝撃でビスを緩め方向に回転する工具です。叩くことによりビスに対し垂直方向に大きな押しの力が加わり、その瞬間の衝撃を回しに変えてネジを緩める画期的な工具です。

ミニインパクトドライバー(1903)ネジとりビットのセットです。

ハンマーで叩いた衝撃でネジが緩め方向に45°回転する
ANEXミニインパクトドライバー(1903)
ミニインパクトドライバー

使用方法

①ビスに垂直となるようにミニインパクトドライバーを
 セットします。
②ミニインパクトドライバー後端をハンマーで叩きます。
 最大45°緩み方向に回転し、ビスが緩みます。
③ビスを取り外します。

PR

アネックス(ANEX) ミニインパクトドライバー No.1903
 


ネジに食いつき溝を作る
ANEX ネジとりインパクト(1903-N)
ミニインパクトドライバーとネジとりビットのセットです。

ANEX 1903-N

使用方法

①付属のネジ取りビットの後端をハンマーでまっすぐ叩き、
 刃先をビスに食い込ませます。
②ネジ取りビットをミニインパクトドライバーに装着します。
 刃先をビスの食い込み溝に当ててからミニインパクト
 ドライバー後端をハンマーで叩きます。
 最大45°緩み方向に回転し、ビスが緩みます。
③ビスを取り外します。

ネジとりインパクト

4962485320065_4

4962485320065_5

ANEX ネジとりインパクト (1903-N)メーカー動画

ANEXネジとりインパクトなら「ネジ回らない」を簡単に解決できますね。

PR

アネックス(ANEX) ネジ取りインパクトNo.1903-N


関連記事

「ネジ回らない」をすばやく簡単に解決する方法


ネジがなめないドライバーWERA 350SK

「本ページはプロモーションが含まれています」

ネジがなめないドライバーがあれば使ってみたくありませんか?実はネジがなめないドライバーが存在するのです。

ホームセンターで売られているような通常のドライバーはビスの十字溝とドライバーの公差が大きくドライバーをビスに差し込むとガタが生じます。JIS規格においての公差があるのでガタがあるのは当たり前です。しかし、ドライバーの王様であるPB SWISSTOOLSのスイスグリップドライバーでさえも同様にガタのある結果でした。

ネジがなめないドライバー

ドイツのドライバーメーカーWERAの350SKはドライバーの先端にレーザーチップ加工がされていて、指で触ると表面ザラザラした感覚があります。レーザーチップ加工とは金属粒子をドライバーの先端に付着させてビスとの摩擦抵抗により、滑りにくく加工したものです。指で触っただけで、ネジはなめないと思えるほどザラザラとしています。また、ビスの十字溝とドライバーの公差が極限に少なく作られているためにビスとドライバーのガタがほとんどないのです。WERAの350SKは動画のようにドライバーを垂直にしてビスに差し込み逆さにしてもドライバーが落ちないほど、ビスにドライバーがフィットしているのです。

lasertip

これは規格を超えて、ネジの十字溝の公差をドライバーの十字の公差に近づけた結果なのです。こんなドライバーを日頃使っていればネジがなめないと思いませんか?使ってみればその違いがわかる、ドライバーの常識をこえたドライバーWERA 350SK、ネジがなめないオススメ工具です。

wera

PR

Wera(ヴェラ) 350SK プラスドライバー 2X100 008752


ネジがなめないための基礎知識

【適正なプラスドライバーを使おう】

プラスドライバーには4つのサイズがあります。0番(No,0)、1番(No,1)、2番(No,2)、3番(No,3)の4種類です。通常2番がよく使われますがネジがなめないためにはビスのサイズにあったドライバーを使うことをオススメします。

適正ドライバーは以下の通りです。
0番=M1.6、M2
1番=M2.5、M3
2番=M3.5、M4、M5
3番=M6
(参考:M4とはメートルネジの4mm)
このように、ねじによってドライバーを変える必要があるのです。ねじがなめないためにはこれを無視して全てのビスを2番のドライバーで緩めるような事は避けましょう。

【適正なプラスドライバーの使い方】

ねじがなめないように外すには、正しいドライバーの使い方をマスターする必要があります。ビスがなめたという状態はドライバーがねじの十字溝から外れることから起こります。このことをカムアウトと言います。

回転方向に力が掛かり過ぎれば掛かり過ぎるほど、カムアウトが起こり易くなりネジはなめてしまいます。
では、どうしたらカムアウトが起こらないのでしょうか?その秘密はドライバーの力配分にあります。

回転方向に力が掛かればカムアウトが起こる。ならば、回転方向に掛かる力を極力減らせばいいのです。では、どうやってその力を減らすのか?ビスに対し垂直方向に力をかけて摩擦抵抗を増やせばいいのです。分かりやすく言うと、ビスに対して垂直の押しの方向に力を入れればいいのです。

その、ベストな力配布が正しいドライバーの使い方であり、押し7、回し3の力配分であるのです。
ドライバーの使い方

ねじがなめないためにも、正しいドライバーの使い方である押し7、回し3の力配分をマスターしましょう。

関連記事

狭いスペースで活躍する工具セット!Weraサイクロップミニ2

ボルトがなめた。外れないと、お困りではありませんか?

「本ページはプロモーションが含まれています」

錆び付いた六角ネジは固くて外れないものです。

サビによりネジ山が固着し、固くなり外れなくなってしまうものです。

むやみに外そうとすると「ボルトがなめた」となってしまう可能性があります。

このように「ボルトがなめた」とお困りではありませんか?

そんな悩みを誰でも簡単に解決できる工具をご紹介します。

ネジ

その前に・・・

なぜ、ボルトがなめた訳を考えてみましょう。

必ず理由があるはずですね。

先ずはその理由について紐解いていきましょう。

「ボルトがなめた」の9つの理由

1) 錆びてネジ山が固着している

2) アタマが錆びている

3) ネジ山が、カジっている

4) スパナで相当な力をかけた

5) モンキーで相当な力をかけた

6) メガネレンチを斜めに掛けた

7) ソケットレンチを斜めに掛けた

8) 電動工具をボルトのアタマを空回しさせた

9) サイズの合わない工具を使った

「ボルトがなめた」となってしまう9つの理由を挙げてみました。たくさんあるものですね。

ところで、この内のいくつか経験したことのあるものはないでしょうか?

サビによりネジ山が固着している時は、ネジの潤滑スプレーを吹き掛けてしばらく待ってみましょう。

ネジ山に潤滑剤が行き渡りそれだけでネジが緩むことがあります。

ネジのアタマをハンマーで叩くとより効果的です。

固いネジをスパナを使って外そうとすると、スパナの先端のオープンエンドが微妙に広がり「ボルトがなめた」の原因になりますので、注意しましょう。

そもそもスパナはネジを早回しするために作られたもの本締めなどの力が掛かる作業には適さないのです。

スパナ

モンキーレンチもしっかり掛けたつもりでもスパナと同じく、力が掛かると歪んですべってしまいますので注意が必要です。

適正な工具と思われるメガネレンチやソケットレンチでも、ネジが固くて力が掛かる場合では、どうしてもメガネレンチが斜めになりがちになります。

斜めになると六角ネジの接触が線接触から点接触に変わります。

点接触では力が掛かり過ぎて「ボルトがなめた」ということになってしまうのです。

メガネ

インパクトレンチのソケットを斜めにかけると回転数が早い分、空回りして六角ネジの角が丸くなってしまいます。

また、ソケットが浅くかかっていても同様です。

回転数が早いということはネジがなめるのも早いので十分注意しましょう。

また、メートルネジの六角ネジにも関わらず、インチ工具を間違えて使ったなんてこともあり得ます。

サイズが微妙に違うのでレンチがすべって六角ネジがなめてしまいます。

ネジ

「ボルトがなめた」となる可能性は多々あるのです。

こうなるとスパナ・メガネレンチ・ソケットレンチはかからないため使うことができません。

しかし、大丈夫。

この工具さえあれば。

余談が長くなりましたが、「ボルトがなめた」を解決し、簡単に外すことのできる工具をご紹介します。

なめたボルトを簡単に外す工具

六角ネジを完全になめさせてしまうと、ヤバイ!と冷や汗ものですよね。

しかし、ボルトがなめたを簡単に解決する工具があれば、冷や汗をかくことはありません。

その工具とはKo-kenこと、山下工研のナットツイスターです。

Ko-kenナットツイスター

ナットツイスターの見た目はソケットレンチと変わりませんが、内側がスパイラル状で刃物のように尖っています。

刃数は六角ボルトと同じ6つです。指で触ると痛いくらいです。

どうしてナットツイスターはなめたボルトを外すことが出来るのでしょうか?

ナットツイスターになめた六角ボルトをセットして、緩め方向に回すとスパイラル状の刃がネジのアタマに突き刺さり、ガッチリ食いつきます。

なので外すことが出来るという構造です。

やることはソケットレンチで六角ボルトをゆるめることとほとんど変わらないのに、簡単に外すことが可能なのです。

ツイスター

PR

コーケン 3/8(9.5mm)SQ. ナットツイスター 14mm 3127-14

Ko-kenナットツイスターの使い方

先ずはなめたボルトのサイズと同じサイズのナットツイスターを準備します。

ネジもしくはナットにセットします。

セットが完了したらラチェットハンドルを取り付け、緩める方向に回せば、ネジが緩み簡単に外れます。

なんて簡単なんでしょう。

今までの苦労がウソのようではありませんか。

これがあれば時間短縮にもなるし、作業効率もとてもいいですよね。

この工具のいいところはなんといってもソケットレンチと同じように使うだけで外れない六角ネジが外せてしまうところです。

こういう工具を発見することも工具選びの醍醐味でもあるのです。

ソケットレンチ

ナットツイスターのかかりが悪い時は、ハンマーで軽く叩き、しっかり六角ネジに喰い込ませましょう。

また、六角ネジの損傷が激しい場合はナットツイスターのかかりが悪くなるので状況に応じてワンサイズ小さいナットツイスターを使いましょう。

万が一に備えて所持しておく事がベストですね。

取り揃えておく価値は十分あることでしょう。私も常備しておいた事で何度助けられたことか。

いつも使う工具ではありませんが、だからこそ、いざという時に活躍してくれる、今ではなくてはならない必需品となっています。

ラチェットレンチ

Ko-kenナットツイスター

PR

コーケン 3/8(9.5mm)SQ. ナットツイスター 14mm 3127-14


関連記事

DIYで解決「ボルトが外れない」とあきらめない方法

レーザーチップドライバーで「ビス落とす」を解決

「本ページはプロモーションが含まれています」

WEREレーザーチップドライバーを使った結果、ビスを落とすことなくなった事についてご紹介します。

いい工具

ドライバーでビスを外した時、ネジを落として探すのに苦労した、見つけるのに時間がかかった、又は無くしてしまった。

なんて経験はありませんか?

ネジを外した瞬間にネジがポロっと落ちてしまうことはよくあることです。

特にステンレス製のビスは磁石付きのドライバーでもくっつくことがないので、なおさらです。

落ちた小さなビスを探すのは一苦労で、時間がかっててしまいます。しかも見つからないとイライラするものです。

急いでいるのに作業が一時中断してしまい作業効率も悪くなります。

又、作業しているところが必ずしも十分明るいとも限りません。

照明が必要になることもあるかもしれません。

結果として時間かかる上にストレスが溜まります。

ネジひとつでこうなってしまうのは、いかがなものでしょうか?

プロとしては失格ですよね。

レーザーチップ

実はこのことは私自身がよく経験することです。

これをなんとか解決する方法はないものか?

と試行錯誤して考えついたことは、作業しているところにトレーを置きビスが落ちてえもトレーに収まれば探す手間は省ける。

しかし、足元のトレーは作業の邪魔となってしまいます。

シートを敷いたところで、落ちたネジがコロがっていくことには変わりはない。

ビスに落下防止の糸を付ける。

なんとも現実的ではありませんね。

試行錯誤したものの、いい解決方法は見つかりませんでした。

そんな中、数ヵ月が過ぎたある日、ドライバーの先端にレーザーチップ加工がされていてネジがなめずらいドライバーがあることを知りました。

ドライバーの規格を越えてビスの規格との寸法公差を極力少なくしたものだそうです。

そのドライバーがドイツの工具メーカーWERAのレーザーチップドライバーでした。

ホームセンターで売られているいいドライバーの値段が500円~600円程度。

WERAのレーザーチップドライバーは2000円強、価格は約4倍です。(プラスNo,2軸長100mmで比較)

しかも、WERAのレーザーチップドライバーをホームセンターで見かけることはありません。

とにかくそのドライバーを使ってみようと思い購入しました。

WERAのレーザーチップドライバーを使ってみると、驚きが、、、。

ビスのフィット感が今まで使ったことのあるドライバーと全く違い想像を越えるものでした。

ステンレスのビスでもドライバーをしっかり差し込むと落ちることがないのです。ネジを下にしても落ちそうな感じが全くないのです。

磁石付きのドライバーではないのにも関わらず、ビスに食いついて離れません。

その秘密はドライバー先端のレーザーチップ加工にあります。ドライバーの先端に金属粒子が付着したような特殊加工が施されていて手触りはザラザラした感触です。

触ってみただけでもビスが落ちないんだろうと想像ができます。

レーザーチップ

その瞬間にネジを落としてしまう悩みは解決できると感じました。

ビスが落ちるための対応ではなく、落とさないという対応ができるなんて、考えもしないことでした。

WERAレーザーチップドライバーを使ってみた結果

実際にWERAのレーザーチップドライバーを使うようになってからは、ビスを落とさないだけではなく、ネジをなめさせることがなくなりました。

もし、私と同じ悩みをお持ちの方がいれば、是非オススメしたい工具がWERAのレーザーチップドライバーです。

ネジが落ちたり、なめたりすることがなくなり作業時間の短縮につながります。

作業が快適に進みますのでイライラしたり、ストレスから開放されることとなるに違いありません。

なんといってもネジを落として探す手間がかからないのは快適そのものですね。

以前にWERAレーザーチップドライバーについて紹介した記事と動画がありますので載せておきます。

WERAレーザーチップドライバー

プラスネジの十字溝にドライバーを差込み、ネジを下にして持ち上げてもネジが落ちることがありません。

それだけ十字溝にフィットしている証拠です。

もちろんマグネット付きドライバーではありません。

Weraのドライバー中でもレーザーチップドライバーがオススメです。

プラスドライバーの先端の十字山に特殊加工がされていて、ザラザラした手触りとなっています。

見た目からもネジがナメそうもないように思えますね。

シャフト部は六角軸で強度を合う上にボルスター付きとなっています。

ボルスター付きとはドライバーを回す際により力が掛けやすいように、10mmのスパナが掛かるように加工されているものです。

このドライバーを初めて使ったとき、十字溝のフィット感に驚きました。

今まで使っていたドライバーとは全くの別物だったのです。文章では伝わりにくいと思い動画を用意しました。

ネジをダメにしないための根本的な対策として、このWeraレーザーチップドライバーを是非とも体感していただきたいと思います。


PR

Wera レーザーチップドライバー350SK


関連記事

Wera 1850 PH2x100mm 黒/緑 ボールグリッププラスドライバー

「ネジがなめた」とお困りではありませんか?

「本ページはプロモーションが含まれています」

ネジがなめてしまってお困りではありませんか?

ネジがなめてしまうとドライバーで外そうと思ってもドライバーが滑ってしまい回すことができません。

ネジがなめて溝がこわれてしまっているので、無理はありません。

そのためドライバーが溝にかからずに逃げてしまうのです。

これではなめたネジを外すことはできません。

つぶれたビス

しかし、このままほおっておくわけにはいきませんよね。

なんとかして外す方法を見つけなければなりません。

どうすれば外すことが出来るかをお伝えしていきましょう。

その前にドライバーの正しい使い方をご存知ですか?

ドライバーの正しい使い方は「押し7、回し3」の力配分にすることです。

回しの力が強すぎるとネジはなめてしまいます。

押す力を強くすることでドライバーが食いつき、まわすことができる可能性があるので試してみてください。

ドライバーの背中をハンマーで叩きながら回すことも効果的ですので試してみましょう。

無理して外そうとして状況はさらに悪化していませんか?

プラスドライバーの十字溝が完全につぶれるとドライバーで外すことは難しくなります。

と言うより、むしろドライバーを使うことができなくなります。さて困った、どうしよう。

このような時はロッキングプライヤーでビスのアタマをしっかり固定して回転させればなめたネジをゆるめることができる可能性はあります。

ビスのアタマにロッキングプライヤーがかかるかどうか、というように作業環境にも影響されます。

ロッキングプライヤ

ネジのアタマがスベってつかむめないことはありませんか?

サビたものやメッキの付いたものの場合、ロッキングプライヤーがスベってしまい、しっかり固定できない場合もあります。

そんな時にはビスに穴を開けるしかありません。

ビスより細い直径のドリルで穴を開けて、その穴に逆タップという工具を差し込みビスに食い込ませます。

そして、逆タップをビスを緩める方向に回すとビスごと外すことができます。

しかし、ビスの中心にドリルで穴開けしたりと、素人ではなかなか難しい作業が必要です。

道具もそれなりに必要になりますし、時間もかかります。

そんな悩みを解決できる工具が実は存在するのです。難しい作業を素早くプロ並みにこなすことができる工具。

それはANEXのなめたネジはずしビットです。

この工具を初めて知った時の感動は今でも忘れられません。

今までの苦労はなんだったんだという気持ちと、こんなに楽に作業ができたという感激。

しかも一つの工具で2役こなすスグレものをご紹介せずにはいられませんね。

なめたネジはずしビットでお悩み解決!

2本セット
そんな悩みを解決するのが『ANEXのなめたネジはずしビット』です。

これを使えば簡単につぶれたネジを取ることができるのです。

もう、無駄な時間を費やすこともありません。それと同時に大変な思いをして作業することもなくなりますよね。

ネジはずしビットを使えば作業がスムーズに進む上、時間や手間はかかりません。もう悩むことも苦労することもないのです。

なめたネジはずしビットの使い方!

M4~M5用


なめたネジはずしビットの先端の片側はドリル(キリ)になっており、反対側は逆ネジになっています。まずはドリル側を充電インパクトドライバーにセットします。

※注 充電インパクトドライバー又はビットが装着出来る電動ドリルが別途必要です。

工程1
①つぶれたネジにドリルで3~5mm程度の穴を開けます。

正回転(右回転)でネジの頭に垂直に穴を開ける。

深さは3~5mm程度でOK。

②ビットを反対側のネジ部に付け替えます。

③ねじ部を下穴にしっかり食いつかせる。

④逆回転(左回転)で上から押しながらインパクトドライバーを

回すと外れました。
工程2

簡単ですね。

外れたネジになめたネジはずしビットがくいついてしまったときは付属のスパナを使います。

ステンレスのネジには付属の専用のオイルを塗ることで対応可能です。

短時間で簡単に外すことができました。無駄な時間や労力がウソのようです。

もっと早く知りたかったという声が聞こえてきそうです。

こんな悩みを解決してくれる優れもの工具が『ANEXのなめたネジはずしビット』なのです。

ANEX なめたネジはずしビットの動画解説

なめたネジはずしビットは3サイズに対応

内容詳細
①M2.5~M3用(+No,1に相当)

②M4~M5用(+No,2に相当)

②M6~M8用(+No,3に相当)

PR

なめたネジはずしビット2本組 ANH2-065



M2.5~3対応ビット M4~5対応ビット

PR

なめたネジはずしビット2本組 ANH2-066



M2.5~3対応ビット M4~5対応ビット
ステンレス加工用オイル付き

PR

なめたネジはずしビット3本組ステンレス対応 ANH2-3



M2.5~3対応ビット M4~5対応ビット M6~8対応ビット
ステンレス加工用オイル付き

この工具さえあればネジがなめることは全く怖くありませんが、ネジがなめてもいいかというと、やはり、なめないように常に心がけ、工具を選ぶことが必要であると思います。

関連記事

ネジはずれないを工具で解決!つぶれたビスを取る方法

強力ニッパ ー 日本型とヨーロッパ型の違い?!

「本ページはプロモーションが含まれています」

日本で言う通常のニッパーは、JIS規格の商品名では、強力ニッパーと言います。

なので日本では通常のニッパーは強力ニッパーと言うのが正しい言い方なのです。

KNIPEX

切断能力は軟銅線や細いワイヤーが切れるレベルです。

しかし、ヨーロッパで強力ニッパーというと、ピアノ線が切れるニッパーに相当します。

日本の強力ニッパーより大幅に切断能力が高いのです。

PR

KNIPEX(クニペックス):強力型斜ニッパー(硬線用) 7405-250


日本では、日本型の強力ニッパーのことを強力ニッパー日本型と呼びます。

そして、ヨーロッパの強力ニッパーはヨーロッパ型と呼びます。もちろん、切断能力で分けられています。

しかし、わかりづらい事にヨーロッパでは 強力ニッパーヨーロッパ型とは明記されていません。

と言うより、日本型のニッパーはないのです。なので、当然強力ニッパーヨーロッパ型という言い方はしないのです。

強力ニッパーより小さいものには、プラスチックニッパーや精密ニッパーがあります。

プラスチックニッパーはプラスチックを切るためのもので、プラモデル用としては最高です。

バリがほとんど出ないですよ。

精密ニッパーは電子基板など、細かい作業に最適です。爪を切るのにもいいですよ。

ニッパー

PR

KNIPEX(クニペックス) 強力型ニッパー 160mm 7401160



余談ですが、よくある爪切りって日本にしかないんですね。

柄の部分の裏にヤスリが付いた、パチン、パチンと切る、そうそう、それです。

最近では日本のグリーンベル社が作っている「Seki Edge」シリーズという爪切りが海外ですごい人気になってるそうですね。

しかし、ヨーロッパで爪切りと言えば、精密ニッパーと同じ形をしています。

日本の爪切りは爪を押しつぶす、いわゆる、せん断という切り方なのです。

だから、断面がザラザラになるためにヤスリが付いているのですよ。

ヨーロッパでは精密ニッパーと似たものなので、しなやかに爪が切れ、切れ味もいいし断面もキレイになりますので、ヤスリ掛けはいらないのです。

特に、爪の薄い女性にはニッパー型の爪切りがオススメですかね。

日本の工具メーカーマルト長谷川工業の爪切りをご紹介していおきます。

話がそれましたが、以上が日本とヨーロッパのニッパーにおける違いでした。

関連記事

KNIPEX スーパーニッパー 125mm リードキャッチャー付 7813125

プラスねじがなくなる日

「本ページはプロモーションが含まれています」

元々日本にはプラスねじはなくマイナスねじが主流の時代がありました。マイナスねじはマイナスドライバーとの軸芯が必ずしも一致しなしない為、カムアウトが起こりやすい工具でした。

ネジ

1900年、ホンダの創業者の本田宗一朗がアメリカの自動車整備工場からプラスねじを持ち帰り日本に広まったと言われています。
そのプラスねじは十字の構造よりプラスドライバーの軸芯がプラスねじからズレにくいことが特徴です。
しかしながら、プラスねじででも全くカムアウトが起こらない訳でなく、押しと回しの力配分が重要です。

そんな中で、ヨーロッパではポジドライブが増えており、日本でもトルクスねじが増えつつあります。
それらのねじが増えている理由はカムアウトが起こりづらいからです。

生産コストや需要の問題があるにせよ、プラスのねじは、いずれポジドライブやトルクスねじに代わることが考えられます。ねじの主流がプラスねじではなくなる時がくるのではないでしょうか?

そうなると工具の需要も変わってきますね。

PR

ベッセル(VESSEL) メガドラ ポジドライバー PZ2×100 903


関連記事

ベッセル(VESSEL) ボールグリップ差替ドライバーセット No.220W-3

ANEX ネジとりインパクト (1903-N)

「本ページはプロモーションが含まれています」

つぶれたネジの救世主!それが、ANEX ネジとりインパクト (1903-N)です。

ANEX 1903-N

つぶれたネジをネジとりインパクトでミゾを作り、ミニインパクトドライバーを装着します。後はハンマーで叩けば簡単につぶれたネジが外せます。いざという時の強い味方は必需品ですね。

ANEX ネジとりインパクト (1903-N)メーカー動画



PR

ANEXネジとりインパクト1903-N


関連記事

ネジが外れなくなった時の対処法と解決方法

タップホルダーでネジ切りのお悩み解決!

「本ページはプロモーションが含まれています」

タップを通常のタップハンドルで回わそうとすると、ハンドル自体のネジがゆるみハンドルが空回り。

そんなことってよくありますね。

装着状況

特にネジを切る際には、ある程度の力が必要なために空回りするとハンドル取り付け部がなめてしまいます。

とても作業性が悪いですよね。時間も余計にかかってしまいます。

そんな悩みを解決するには、コーケンのタップホルダーがオススメです。

9.5mm角(9.5sq)のラチェット、T字ハンドルにタップを接続できるため、作業性が格段に向上します。

ホルダー

また、ラチェットでタップが回せるのはとても作業が早いですね。

作業に合わせエクステンションバーをつけたり、タップを外す時にはクイックスピンナーを装着すればアッという間に外せますね。

わずらわしいタップ立ての作業がラクに楽しくできますね。

お持ちのタップハンドルでは作業しづらいとお思いの方にはぜひともオススメしたい工具です。

タップホルダーセット

PR

コーケン 3/8(9.5mm)SQ. タップホルダー M8 3131-M8


PR

コーケン 3/8(9.5mm)SQ. タップホルダーセット 10ヶ組 3261


関連記事

「タップ折れた」を解決!折れ込みタップ除去工具

Wera JOKER コンビネーションラチェット

「本ページはプロモーションが含まれています」

Wera JOKER コンビネーションラチェットレンチは大変使いやすいのでご紹介しておきます。

Weraメーカー動画

この工具の特徴はスパナのオープンエンド側にあります。

通常のスパナは2点でボルトを回す構造でボルトがなめやすのですが、WeraのJOKERはメガメレンチのように12角と同じ形状となっていてボルトがなめづらいように作られています。

JOKER3

また、オープンエンドの片側にプレートが付いていて「ダブルヘックス」構造となっています。

このプレートにギザギザが付いていてなめたボルトが引っかかり外すことが出来るのです。

joker1

また、このプレートにナットがかかり、ナットが落ちることがありません。

ボルトを回す時にも、プレートがボルトに被さるため、スパナが抜け落ちることがありません。

joker2

ラチェットレンチは80ギアの送り角4.5度、表面の仕上げははドイツ工具らしく梨地となっています。

グリップにはWeraのロゴマークが入っていて見た目にもカッコイイ工具ですね。

joker

PR

Wera(ヴェラ) 05020302001 | Joker コンビネーションレンチセット 6003 クローム 15ピース


関連記事

Wera(ヴェラ) コンビネーションラチェットレンチセット 11本組 020013

優良ドライバーでストレス解消

「本ページはプロモーションが含まれています」

以前お伝えしたドイツの工具メーカーのWera(ベラ)のドライバー、ネジへのフィット感が良く、ネジがなめなくてとてもいい、という声をいただいております。

レーザーチップ

しかし それだけではなく、ネジをはずした時にネジが落ちることがなくなったとのこと。

ネジがドライバーに吸い付くので、ネジを外すときにポロっと落とすことがなくなるということでした。

誤ってネジを落としてしまい、探すのに苦労したなんて経験、誰にでもあるのではないでしょうか?

見つからないとイライラしませんか?知らず知らずのうちにストレスが溜まっているかもしれません。

ネジを探している時間も無駄ですよね。

そんな小さな悩みを解決してくれるのがWeraのレーザーチップドライバー。

ネジを落とすことがなくなり、結果としてイライラすることもなくストレスの解消につながり、無駄な時間もなくすことができたのです。

マグネットトレイ
あまりのフィット感に只々感動ですよね。

鉄製のネジやボルト・ナットを吸い付けるマグネットトレイと併せて使えば怖いものなしです。

PR

SK11マグネット マルチトレイ 角 150×250mm SSM-240Y

PR

Wera(ヴェラ) 350SK プラスドライバー 2X100 008752


関連記事

ネジなめたを解決!Weraレーザーチップドライバー

ネジなめたを解決!Weraレーザーチップドライバー

「本ページはプロモーションが含まれています」

レーザーチップ
ドライバーの正しい使い方は力の配分として、『押しが7、回しが3』です。それでもさび付いたネジはどうしてもナメやすいものです。ネジがナメる原因はプラスのネジを外すときにドライバーがネジの十字溝から外れることにあります。これををカムアウトといいます。このカムアウトがネジがナメる原因なのです。

ネジがナメてしまうとどうしてもそれを外すための労力や時間がかかってしまいます。ならばネジがナメずらいドライバーを使えばいいのではないでしょうか?
レーザーチップ
プラスネジの十字溝にはJIS規格があります。一方、プラスドライバーの十字山にもJIS規格が採用されています。その間には寸法公差が存在するためにプラスドライバーの十字山の寸法が若干小さく作られているのです。当たり前の話ですよね。プラスドライバーの十字山の寸法がプラスのネジの十字溝より大きかったらドライバーが入りません。

しかし、その寸法公差を極めて少なくし、プラスネジの十字溝がプラスドライバーの十字山の寸法にピッタリフィットするドライバーが存在するのです。

ドイツ工具メーカーWera(ベラ)

それがドイツ工具メーカーWera(ベラ)のドライバーなのです。
wera
プラスネジの十字溝にドライバーを差込み、ネジを下にして持ち上げてもネジが落ちることがありません。それだけ十字溝にフィットしている証拠です。もちろんマグネット付きドライバーではありません。

Weraのドライバーの中でもレーザーチップドライバーがオススメです。プラスドライバーの先端の十字山に特殊加工がされていて、ザラザラした手触りとなっています。見た目からもネジがナメそうもないように思えますね。

シャフト部は六角軸で強度を合う上にボルスター付きとなっています。ボルスター付きとはドライバーを回す際により力が掛けやすいように、10mmのスパナが掛かるように加工されているものです。

このドライバーを初めて使ったとき、十字溝のフィット感に驚きました。今まで使っていたドライバーとは全くの別物だったのです。

ネジをダメにしないための根本的な対策として、このWeraレーザーチップドライバーを是非とも体感していただきたいと思います。
 

PR

Wera(ヴェラ) 350SK プラスドライバー 2X100 008752


関連記事

Wera 1850 PH2x100mm 黒/緑 ボールグリッププラスドライバー ネジなめたを解決!Weraレーザーチップドライバー

なめたネジを簡単に外す工具!

「本ページはプロモーションが含まれています」

取り外し不能プラスネねじの溝をドライバーでつぶしてしまった。ねじが外せない時、皆さんならどうされますか?

あきらめる。いやそういうわけにはいきません。ならば、エンジニアのネジザウルスGTを使ってみよう。しかし、ねじが皿ビスだったらネジザウルスもかからず使えません。困ったなー。

仕方がない。ドリル(キリ)で下穴を空け、タップでネジ山を作ろうか?

いやいや準備を始め、作業が完了するまでに1時間ほど経って、ようやくねじが取れたなんて経験があることではないでしょうか?

たった1本のねじを取るのにかなりの時間と無駄な労力がどうしてもかかってしいますね。下穴やタップたてに失敗してネジ山がダメになりネジ止めできないなんてことが起こるかもしれません。

なめたネジはずしビットでお悩み解決!

2本セット
そんな悩みを解決するのが『ANEXのなめたネジはずしビット』です。

これを使えば簡単につぶれたネジを取ることができるのです。

もう、無駄な時間を費やすこともありません。それと同時に大変な思いをして作業することもなくなりますよね。

ネジはずしビットを使えば作業がスムーズに進む上、時間や手間はかかりません。もう悩むことも苦労することもないのです。

なめたネジはずしビットの使い方!

M4~M5用


なめたネジはずしビットの先端の片側はドリル(キリ)になっており、反対側は逆ネジになっています。まずはドリル側を充電インパクトドライバーにセットします。

※注 充電インパクトドライバー又はビットが装着出来る電動ドリルが別途必要です。

工程1
①つぶれたネジにドリルで3~5mm程度の穴を開けます。
 
 正回転(右回転)でネジの頭に垂直に穴を開ける。

 深さは3~5mm程度でOK。

②ビットを反対側のネジ部に付け替えます。

③ねじ部を下穴にしっかり食いつかせる。

④逆回転(左回転)で上から押しながらインパクトドライバーを

 回すと外れました。
工程2

 簡単ですね。

外れたネジになめたネジはずしビットがくいついてしまったときは付属のスパナを使います。

ステンレスのネジには付属の専用のオイルを塗ることで対応可能です。

短時間で簡単に外すことができました。無駄な時間や労力がウソのようです。もっと早く知りたかったという声が聞こえてきそうです。

こんな悩みを解決してくれる優れもの工具が『ANEXのなめたネジはずしビット』なのです。


ANEX なめたネジはずしビットの動画解説

なめたネジはずしビットは3サイズに対応

内容詳細
①M2.5~M3ネジ用(+No,1に相当)

②M4~M5ネジ用(+No,2に相当)

②M6~M8ネジ用(+No,3に相当)

PR

なめたネジはずしビット2本組 ANH2-065


M2.5~3ネジ対応ビット M4~5ネジ対応ビット
 

PR

なめたネジはずしビット2本組 ANH2-066


M2.5~3ネジ対応ビット M4~5ネジ対応ビット
ステンレス加工用オイル付き
 

PR

なめたネジはずしビット3本組ステンレス対応 ANH2-3


M2.5~3ネジ対応ビット M4~5ネジ対応ビット M6~8ネジ対応ビット
ステンレス加工用オイル付き

関連記事

「ネジ回らない」をすばやく簡単に解決する方法

最強のハサミ!なんでもよく切れる鉄腕バサミ

「本ページはプロモーションが含まれています」

最強のハサミ。

それはENGINEERの鉄腕バサミGT
で間違いないでしょうか?

鉄腕バサミGT

固めのものや厚めのものもザクザク切り裂く、最高に使える鉄腕バサミ。

思わず『こんなハサミが欲しかった』と口にしてしまうほどに気持ちの良い切れ味。一度使ってみたらこの感動がお分かり頂くことができると思います。

厚めのタオル地の布を普通のハサミで切ろうとするとハサミとハサミの間に布が入ってしまい、切れないなんてことがありますよね。しかし、鉄腕バサミなら大丈夫。

ハサミ1

また、ダンボールを切ろうとするとかなりの力が要り手がとても疲れ正直辛いですよ。洗濯機の排水ホースやエアコンの排水ホースも普通のハサミできるのは厳しいです。鉄腕バサミならザクザク切り進むことができます。

ハサミ2

ビニール製の電線管なんてニッパーでは切れますが少しずつしか切れず時間がかかります。

そんな不便を解決してくれるのが鉄腕バサミGTです。厚めのタオル地の布、ダンボール、洗濯機の排水ホースやエアコンの排水ホース、ビニール製の電線管でもストレスなくザクザク切れてしまうのです。

とても気持ちいいですね。

ハサミ3

鉄腕バサミはそれだけでなく、外側についた歯でダンボールのガムテープを切断して簡単に開けることもできるのです。(ダンボールオープナー)針金や銅線を切ることもできるのです。もちろん紙や薄いビニールでも難なく切ることができるのです。

ハサミ4

一度使ったら、ほかのハサミを使うなんて考えられませんね。使えば病みつきになる最強のハサミ、鉄腕バサミ。

鉄腕バサミというキャッチコピーに相応しい優れもの工具ですね。

PR

鉄腕バサミGT


関連記事

ハサミおすすめ!なんでもよく切れる鉄腕バサミGT

お客様からの質問に回答しました。

「本ページはプロモーションが含まれています」

お客様からの質問

『お世話になります。とある建築関係業者です。

すいません、教えて頂きたいんですが釘を切るのに最適なハンドツールを探しています。

なにかしら提案あれば助かります。宜しくお願いします。』

回答

お問い合わせありがとうございます。

喰いきり

『釘を切る工具で『喰切(くいきり)』をご存知でしょうか?

釘にお頭を落としたり、切断することが可能です。

ところで、切断工具メーカーといえばマルト長谷川工業です。

マルト長谷川工業の喰切(アメリカンタイプ)E-828なら2.3mmの釘でも切れるようです。

PR

マルト長谷川工業の喰切(アメリカンタイプ)E-828



海外制ではニッパー等に代表する握りもの工具のトップメーカードイツのKNIPEXのエンドカッティングニッパーでしょうか?

エンドニッパー

ドイツのKNIPEXのエンドカッティングニッパーでしょうか?

形状は日本の喰切にかなり似ています。

PR

クニペックス (KNIPEX) エンドニッパー 200MM 6102-200S5



マルト長谷川工業の喰切なら比較的簡単に手に入るのではないでしょうか?

こんな回答で、お役に立つことができたでしょうか?


関連記事

強力ニッパ ー 日本型とヨーロッパ型の違い?!

ユニバーサルボールジョイントを使ってみた結果www

「本ページはプロモーションが含まれています」

Ko-kenユニバーサルボールジョイントを使ってみました。

ボールポイント

ユニバーサルジョイントはソケットが真っすぐに入らないところに角度をつけることによりボルトやナットにアクセスできるすぐれものですね。

通常、ユニバーサルジョイントというと軸が二つあり左右、前後にそれぞれれ傾けることができます。軸が二つあるためにどうしてもカクカク動く感じとなりスムーズな回転ができません。

Ko-kenのユニバーサルボールジョイントは軸が一つにボール型の構造のため、動きが驚くほどスムーズです。

今までのユニバーサルジョイントではありえない滑らかな動きは作業するうえで非常に心地よいですね。

PR

Ko-Ken(コーケン) Z-EAL 3/8(9.5mm)SQ. ユニバーサルジョイント 3771Z


関連記事

ソケット入らないを解決!Ko-ken Z-EALダブルジョイント 3772Z

進化する充電インパクトドライバー

「本ページはプロモーションが含まれています」

充電式インパクトドライバーの進化はすごいですね。

インパクトドライバー

充電式インパクトドライバーとは充電池で動く打撃ドライバーで用途は穴あけ、ビス止め、ボルト締め付け、ハツリと様々です。

充電池を使うためコードレスで電源の必要がありません。(充電池の充電には電源が必要です。)

ビットの差し替えはワンタッチでできラクラク作業することができるすぐれものです。

最大トルクが150N・mを超えるものが多く販売されていたり、充電池もリチウムイオンが当たり前になっています。

14.4Vの4.0Ahであれば長く作業することができます。

電圧は18V・14.4Vとありますが一般的に電圧が高いほうが最大トルクが高いです。

強く締め付けられるということです。

電池容量はAhで表され3.0Ahよりは4.0Ahのほうが回転が速いです。

また、電池容量(Ah)が高いほど電池の持ちはいいのですが、充電する時間はかかります。

充電インパクトドライバーがあれば作業時間は大幅に短縮できます。

もちろんコードレスなので作業性もいいですね。

PR

マキタTD171DRGXインパクトドライバー


関連記事

マキタTD171DRGXインパクトドライバー

マキタ 40VインパクトドライバーTD001GRDX